SUBUのサイズ感は?大人気サンダルを自腹レビュー!

「秋冬用に履けるサンダルブランド」として2016年にスタートしたSUBU。
ダウンのようなモコモコとしたデザインと、使い勝手・コスパの良さから、発売当初から大人気のサンダルウェアです。
価格もお手頃なので、自分用だけでなく、プレゼントとしても人気のアイテムです。
とはいえ、サンダル系のアイテムなので『サイズ感がスニーカーと違ってわかりづらい』という声も。
今回は、そんな方に向けて「SUBU」のサイズ感の選び方を詳しく調査しました。
どのようなサイズが適切なのか、ナイキ・アディダス・ニューバランスといったブランドとも比較しています。
メンズ・レディースのサイズ感についても紹介しているので、お持ちのスニーカーなどとも見比べながら参考にしてみてください。
SUBUとは?
SUBUは日本初のサンダルブランド。
『誰も知らない冬のサンダル』という斬新なコンセプトで打ち出されたブランドで、発売当初から注目を集め、瞬く間にサンダルの定番ブランドとなりました。
アイテムはオーソドックスなダウンタイプから、コーデュロイ、フェイクレザータイプなど、ラインナップも豊富。
セレクトショップBEAMSやA BATHING APEなどともコラボを行うなど、注目のブランドになっています。
そんなSUBUの定番がこのサンダル。
内側は起毛加工することでモコモコにして、インソールを4層構造にすることで、足全体をふんわりホールドしてくれる、優しい履き心地になっています。
インソールが柔らかいので、履き心地も抜群。ちょっとしたお出かけにもピッタリのアイテムです。
SUBUのサイズの選び方

そんなSUBUですが、サイズ感は「やや大きめ」。
通常のサンダルのようにストラップがなく、スポッと履くタイプなので、少し大きめに作ってあります。
内側の生地は伸縮性があるので、履いているうちに馴染んでいく感じです。
また、元は日本のブランドということもあり、日本人の足にはフィットしやすい作りになっています。
そのため、adidasやNIKEなど、海外のスニーカーブランドと比べると、少し大きく感じる人も。『いつもと同じサイズで選んじゃおう!』と選ぶと、意外とブカブカになってしまうこともあります。
個人的には「ハーフサイズダウン(0.5cm)でちょうどいい」という感じですね。
ハーフサイズダウンで選ぶのがオススメ

00 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 |
20.0-21.5cm | 22.0-23.5cm | 24.0-25.5cm | 26.0-27.5cm | 28.0-29.5cm | 30.0-31.5cm |
SUBUのサイズ表は上記の通りです。6サイズ展開になっており、結構ざっくりしたサイズチャートになっています。
加えて、先述の通り、SUBUのサイズは少し大きめ。
しかも、インソールが4層構造になっているため、履いているうちにゆとりが出てきます。
小さめのサイズで選んで、履き込んでいけばピッタリのサイズ感になるので、購入するときは「ハーフサイズダウン(-0.5cm)」がオススメですよ。
自分も普段26cmのスニーカーを履いていますが、SUBUはサイズ1(25.5cm)を選びました。
実際のサイズ感は?SUBUの口コミ・レビューまとめ


履き心地もサイズ感もバッチリです!
普段23.5cmや24cm(ナイキなどでは)を履いています。0サイズでちょうどピッタリゆとりなし!という感じです。職場では小走りになることもあり、それ用に購入したのでぴったりの0サイズにしてよかったです。厚手の靴下を履いて、キャンプなどでゆったり使いたいという人は、私と同じくらいのサイズの場合、1サイズがいいかもしれません。
2025年1月 M.T様
出典:楽天 みんなのレビュー

ドットを購入しました。
可愛いです。ふわふわしてて歩きやすい普段は23.5cmですが0サイズでキツくもないしちょーどよい!
厚手の靴下を履いても大丈夫なくらいです。
ストッキングや素足だとちょい大きくも感じるくらいですが歩きやすいのでまた色違いを購入したいです。
同じドットの巾着に入っててそれは子供が使いたいそうです。
2024年 1月 K.N 様
出典:楽天 みんなのレビュー

基本的にはハーフサイズダウンが多いようです。
普段23.5cmまでの方は、サイズ0
普段25.5cmまでの方は、サイズ1
を選ばれることが多いようです。
『履いていると馴染んできた』『普段からハーフサイズ下げてピッタリだった』という声が多かったですね。
先述した通り、履き込んでいくと少し広がるので、少し小さめのサイズで選ぶのがオススメですよ。
研究員が実際に履いてみたサイズはコレ

adidas スペツィアルのサイズ感を確かめるために、研究員が次の4種類のスニーカーを履いてみました。
それぞれのモデルと足に合うサイズは以下のとおりです。
研究員A 男性(甲高め)
- ナイキ V2KRUN:26cm
- アディダス スペツィアル:25.5cm
- ニューバランス 993:25.5cm
- SUBU:サイズ1(24.0-25.5cm)
研究員B 女性(足幅広め)
- ナイキ V2KRUN:23cm
- アディダス スペツィアル:23cm
- ニューバランス 993:23cm
- SUBU:サイズ0(22.0cm~23.5cm)
普段25.5cmの研究員Aだと、サイズ1でピッタリ。普段23cmの研究員Bはサイズ0がピッタリサイズでした。
1ヶ月ほど履き慣らしてみましたが、やはりレビューの通り、広がった感じがします。少し小さめで選んで正解でしたね。
履いていると馴染むことや、他ブランドの定番スニーカーとくらべると少しゆったりしたサイズ感なので、やはりハーフサイズダウンがオススメ。
厚手の靴下を履くとしても、少ししたら馴染みますので、サイズを上げたりする必要はないかと思います。
SUBUのサイズ感を失敗しないために

記載した通り、SUBUは海外ブランドのサンダルや、スニーカーに比べると、大きめのサイズ感になっています。
履いていると馴染んでくるので、少しハーフサイズダウン(-0.5cm)で購入するのがオススメです。
とはいえ『サイズ感で失敗したくない!』という方もいらっしゃるかと思います。
そんな方は、返品・交換ができるショップで購入するのをオススメしますよ。
オススメは、楽天かAmazonで購入すること。
基本的に返品や交換が可能なので、自宅でゆっくりとサイズ感を吟味することができます。
(店頭だと、どうしても急かされてしまって、じっくり試着ができないですからね…。)
購入するときは返品・交換ができるショップで購入しましょう。