PUMA

【PUMA】KING INDOORのサイズ感や履き心地は?口コミも合わせて販売員がレビュー!

PUMA KING INDOORの画像のサムネイル画像
minayuka
今回の記事の内容まとめ

・メンズ・レディース向けにPUMAのKING INDOORのサイズを解説

・サイズ感はジャストサイズ(±0.0cm)で購入するのがオススメ

・楽天で買うのが一番安いです

PUMAのKING INDOORは、サッカーシューズをルーツに持つクラシックモデルです。

すっきりしたシルエットと上質なレザー使いで、普段のコーデにも取り入れやすいのが魅力!

ただ「サイズ感が分かりにくいからネットで買うのは不安…」という方も多いと思います。

この記事では、実際の履き心地やサイズ選びのポイントを体験ベースで分かりやすく紹介していきます!

黒沼澤子
黒沼澤子
スニーカーショップ店長
Profile
スニーカー販売歴7年のスニーカーショップ店長。
年間1000人以上にスニーカーのサイズ感アドバイス。
スニーカーを自腹で購入し、オンラインでもスニーカーを安心して買えるようにサイズ感を紹介しています。
プロフィールを読む

PUMAのKING INDOORとは?

PUMA KING INDOORの画像

KING INDOORは、PUMAの名作「KING」シリーズをベースにしたインドアトレーニング用シューズ!

天然レザーを使用したアッパーは柔らかく足にフィットし、履き込むほどに馴染んでいきます。

薄めのフラットソールはボールタッチの感覚を重視した作りで、もともとはフットサルやインドアサッカー用として開発されました。

今ではファッションアイテムとしても人気があり、シンプルながらも大人っぽい雰囲気を出せる一足です。

流行りのフットサル系スニーカーですが、シンプルかつ洗練された印象で大人っぽい!

PUMAのKING INDOORの履き心地は?

PUMA KING INDOORの画像

実際に履いてみると、まずレザーの柔らかさに驚きます!

足全体を包み込むようなフィット感がありながら、重さを感じない軽快な履き心地です。

ソールは薄めなのでクッション性は控えめですが、その分グリップ力が高く安定感があります。

実際に履いて歩いてみましたが、スニーカーとして街履きする場合も、長時間の歩行に十分対応できる快適さでした。

スピードキャットとかと近い履き心地ですね。厚みがある分、キングインドアの方がちょっとだけ履き心地がいい気がします。

PUMAのKING INDOORのサイズの選び方

PUMA KING INDOORの画像

KING INDOORは、全体的にクセの少ないサイズ感で、基本的には普段通りのサイズ(ジャストサイズ)を選んで大丈夫です。

私(女性・普段幅広23.0cm)も23.0cmでちょうど良く、幅の窮屈さも気になりませんでした。

アッパーに使われている天然レザーは柔らかめなので、履き始めから足に馴染むのも安心ポイント!

ネット購入時も大きく迷う必要はなく、基本は普段サイズを選ぶのがベストです。

フットサル系ですが、意外とゆとりあるサイズ感!

ニューバランス系のスニーカーと同じサイズで大丈夫です。

ジャストサイズ(±0.0cm)で選ぶのがオススメ

PUMA KING INDOORの画像

KING INDOORはジャストサイズ(±0.0cm)がオススメです。私も、普段履いているサイズでそのまま快適に履けました!

レザーが柔らかいので、最初から足にしっかり馴染んでくれます。

甲高や幅広の方でも問題なく履ける作りになっているので、安心して普段のサイズを選んでくださいね!

逆にサイズアップすると緩い感じが出やすいので注意!

実際のサイズ感は?PUMAのKING INDOORの口コミ・レビューまとめ

PUMA KING INDOORの画像

サイズは丁度良かったですが、かかとはゆったり目です。質感は、まあまあかな シューレースがかなり太めですね。

出典:atmos

子供の頃にサッカーをしていた時のスパイクと同じか似てるかで懐かしく感じた。

出典:atmos

レビューを見ても、皆さん「ジャストサイズ(±0.0cm)」で選ばれている印象。

実際に履いた人のレビューでは「普段のサイズでちょうど良かった」「革が柔らかいからすぐに足に馴染む」という意見が多いです。

クッションは控えめですが、軽くて歩きやすいという声もあり、総合するとジャストサイズで安心できるモデルです!

サイズ感は?手持ちのスニーカーとの比較

PUMA KING INDOORの画像

PUMAのKING INDOORのサイズ感を確かめるため、私たちの手持ちのスニーカーと比較しました。

それぞれのモデルと足に合うサイズは以下のとおりです。

研究員A 男性(甲高め)の手持ちのスニーカーと比較

PUMA(プーマ) KING INDOOR(キングインドア)のサイズ感25.5cm
PUMA(プーマ) Speedcat OG(スピードキャット)のサイズ感26.0cm
PUMA(プーマ) PALERMO(パレルモ)のサイズ感25.5cm
PUMA(プーマ) MOSTRO(モストロ)のサイズ感26.0cm
PUMA(プーマ) SUEDE(スウェード)のサイズ感26.0cm
PUMA(プーマ) ローファーのサイズ感25.5cm
PUMA(プーマ) KING INDOOR(キングインドア)のサイズ感25.5cm
NIKE(ナイキ) CORTEZ(コルテッツ)のサイズ感26.0cm
NIKE(ナイキ) Air Force 1(エアフォースワン)のサイズ感25.5cm
NIKE(ナイキ) V2K RUNのサイズ感26.0cm
adidas(アディダス) StanSmith(スタンスミス)のサイズ感26.0cm
adidas(アディダス) SAMBA(サンバ)のサイズ感26.0cm
adidas(アディダス) handball spezial(スペツィアル)のサイズ感25.5cm
NewBalance(ニューバランス) MS327のサイズ感25.5cm
NewBalance(ニューバランス) 2002rのサイズ感25.5cm
NewBalance(ニューバランス) 996のサイズ感26.0cm
SALOMON(サロモン)ACS PROのサイズ感26.0cm
SALOMON(サロモン)XT-QUEST 2のサイズ感26.0cm
SALOMON(サロモン) XT-6のサイズ感26.0cm
asics(アシックス) GEL-KAYANO 14(ゲルカヤノ14)のサイズ感26.0cm
asics(アシックス) GEL-NYC(ゲルエヌワイシー)のサイズ感26.0cm
asics(アシックス) GEL-NIMBUS 10.1のサイズ感26.0cm

研究員Aは普段25.5cmでナイキのエアフォース1を履いていますが、KING INDOORも25.5cmでジャストサイズでした。

甲の圧迫もなく、むしろ革が柔らかく馴染みやすいので快適に履けたそうです。

研究員B 女性(足幅広め)の手持ちのスニーカーと比較

PUMA(プーマ) KING INDOOR(キングインドア)のサイズ感23.0cm
PUMA(プーマ) Speedcat OG(スピードキャット)のサイズ感23.5cm
PUMA(プーマ) PALERMO(パレルモ)のサイズ感23.0cm
PUMA(プーマ) MOSTRO(モストロ)のサイズ感23.5cm
PUMA(プーマ) SUEDE(スウェード)のサイズ感23.5cm
PUMA(プーマ) ローファーのサイズ感23.0cm
PUMA(プーマ) KING INDOOR(キングインドア)のサイズ感23.0cm
NIKE(ナイキ) CORTEZ(コルテッツ)のサイズ感23.5cm
NIKE(ナイキ) Air Force 1(エアフォースワン)のサイズ感23.0cm
NIKE(ナイキ) V2K RUNのサイズ感23.0cm
adidas(アディダス) StanSmith(スタンスミス)のサイズ感23.5cm
adidas(アディダス) SAMBA(サンバ)のサイズ感23.5cm
adidas(アディダス) handball spezial(スペツィアル)のサイズ感23.0cm
NewBalance(ニューバランス) MS327のサイズ感23.0cm
NewBalance(ニューバランス) 2002rのサイズ感23.0cm
NewBalance(ニューバランス) 996のサイズ感23.5cm
SALOMON(サロモン)ACS PROのサイズ感23.5cm
SALOMON(サロモン)XT-QUEST 2のサイズ感23.5cm
SALOMON(サロモン) XT-6のサイズ感23.5cm
asics(アシックス) GEL-KAYANO 14(ゲルカヤノ14)のサイズ感23.5cm
asics(アシックス) GEL-NYC(ゲルエヌワイシー)のサイズ感23.5cm
asics(アシックス) GEL-NIMBUS 10.1のサイズ感23.5cm

私は普段23.0cmでニューバランス1906Rとかを履いていますが、KING INDOORも23.0cmでちょうど良かったです。

幅広の足でも締め付け感がなく、むしろ軽やかで歩きやすい印象でした!

PUMAには珍しく、サイズアップしなくていいタイプのスニーカー!

買う時は楽天が狙い目

PUMA KING INDOORの画像

ちなみに、PUMAのKING INDOORを買う時は楽天が最安。

最新モデルなので、今のところ在庫が潤沢にあり、ポイントやクーポンで安く買える店がわりとあります。購入するときは楽天がオススメです。

カラバリも豊富にあるので、安心して選べるのが嬉しい!とはいえ人気色はサイズ欠けとかも出てきはじめてるので、マイサイズ見つけたらお早めに!

しかも、あまり知られてないですが、楽天は交換・返品保証がある店も多いので、わりと穴場なんですよね。

サイズミスしても交換できるので、安心して購入できます。

「店だと店員さんの視線が気になって、安心して選べない…」っていう人には特におすすめですよ。

最近は、高いスニーカーほど家で試される方も多いです。

(※場合によってはAmazonの方が安い時もあるので、どっちもチェックしておくのがオススメです!)

ABOUT ME
黒沼澤子
黒沼澤子
スニーカーショップ店長
スニーカー販売歴7年のスニーカーショップ店長。
年間1000人以上にスニーカーのサイズ感アドバイス。
スニーカーを自腹で購入し、オンラインでもスニーカーを安心して買えるようにサイズ感を紹介しています。
記事URLをコピーしました