NIKE

【NIKE】STRUCTURE 26のサイズ感や履き心地は?口コミも合わせて販売員がレビュー!

NIKE STRUCTURE26のサムネイル画像
minayuka
今回の記事の内容まとめ

・メンズ・レディース向けにNIKE STRUCTURE 26(ストラクチャー26)のサイズを解説

サイズ感はハーフサイズ(0.5cm)アップがオススメ

・楽天で買うのが一番安いです

黒沼澤子
黒沼澤子
スニーカーショップ店長
Profile
スニーカー販売歴7年のスニーカーショップ店長。
年間1000人以上にスニーカーのサイズ感アドバイス。
スニーカーを自腹で購入し、オンラインでもスニーカーを安心して買えるようにサイズ感を紹介しています。
プロフィールを読む

ナイキの「STRUCTURE 26(ストラクチャー26)」は、安定感のある走りをサポートしてくれるランニングシューズなんです!

クッションの柔らかさだけでなく、横ブレしにくい安定性もあるので、普段のジョグから通勤・立ち仕事まで幅広く使えるのが魅力です。

ただ、ストラクチャーシリーズはモデルごとにフィット感が少し違うので、ネット購入だとサイズで迷いやすいんですよね。

この記事では、店頭での試着データとスタッフの履き比べをもとに、ストラクチャー26のサイズ感をわかりやすくお伝えします!

結論からいうと、STRUCTURE 26(ストラクチャー26)はハーフサイズ(0.5cm)アップがオススメ!

ちなみに、NIKEのSTRUCTURE 26(ストラクチャー26)を最安で買う時は以下のURLから購入可能です!

NIKEのSTRUCTURE 26(ストラクチャー26)とは?

NIKE STRUCTURE26の画像

STRUCTURE 26は、ナイキの安定系ランニングシューズの代表格ともいえるモデルです!

ソールの横ブレを抑える構造と、柔らかめのクッションフォームが組み合わさって、長時間でも安心して走れるのが特徴です。

足のぐらつきを抑えつつ、クッション性もちゃんとあるので、ランニング初心者から普段履き用として使う方まで幅広くおすすめできます。

アッパーは通気性が高く、足を包むようなフィット感があり、軽いウォーキングやジムでも快適に使えますよ!

見た目もシンプルなので、「安定系シューズ=ゴツい」というイメージがある方でも、馴染みやすいデザインになっています。

NIKEのSTRUCTURE 26(ストラクチャー26)の履き心地は?

NIKE STRUCTURE26の画像

履いた瞬間に感じるのはかかとの安定感とふわっとしたクッションです!

ソールの反発は控えめで、しっかり地面を踏めるような安心感があります。

長距離よりも、日常のジョグやウォーキングで「楽に履きたい」という方に合いやすい!

普段使いでもストレスが少なく、立ち仕事にも向いているバランスの良い履き心地ですよ!

ブレしないから安心して走れるし、足裏の疲れが少ないです!

NIKEのSTRUCTURE 26(ストラクチャー26)のサイズの選び方

NIKE STRUCTURE26の画像

ストラクチャー26は、ナイキの中でも幅がやや細め・甲が低めのつくりです。

普段ナイキを履いている方でも「いつものサイズだと少しタイト」と感じるケースがあり、特に甲周りはフィットが強めです。

実際に試着してみても、通常サイズでは横幅の圧を感じやすく、ハーフサイズ上げると足入れがかなり楽になる印象でした!

アッパーは柔らかめですが、横伸びしにくい素材なので0.5cmアップ(ハーフサイズアップ)を基準に選ぶのが安心です。

サイズを上げてもかかとのホールドがしっかりしているので、フィット感がゆるくなる心配もありません。

幅細めの甲低めな作り!ハーフサイズ(0.5cm)アップがオススメです。

実際のサイズ感は?STRUCTURE 26(ストラクチャー26)の口コミ・レビューまとめ

NIKE STRUCTURE26の画像

HIITワークアウトとランニングを始めたので、これを購入しました。扁平足なので、アーチをサポートし、毎日歩けるようなシューズを探していました。
とても弾力があって、一日中履いていても快適です。運動面では、かかと部分のサポートがしっかりしていて、高負荷の運動で腰に負担がかかる私にとっては大きなプラスです。小さめのサイズなので、ハーフサイズ上をお勧めします。私はサイズ8なので、8.5を購入しました。

出典:NIKE

とても履き心地の良い靴です。ハーフサイズ大きめの購入をお勧めします。私は足幅が広いのですが、この靴が驚くほど履き心地が良いとは思いませんでした。ペガサス41のサイズ10を履いていますが、この靴は10.5です。どちらもとても履き心地が良い靴です。この購入にとても満足しています

出典:NIKE

大好きです!偏平足で、足の内側が過剰に曲がっていて、立っていても歩いていても、少なくとも10~12時間は立ってます。膝、股関節、背中の痛みが劇的に改善しました。ハーフサイズ大きいものを注文してください!

出典:NIKE

口コミでは「横幅が細い」「甲が低い」といったフィットに関する声が多く、足入れはややタイトめの印象です。

一方で「安定感が高くて疲れにくい」「長時間履いてもブレない」といった履き心地の良さを評価する声も目立ちます!

サイズは「いつもより0.5cm上げたらちょうど良かった」というレビューが多く、特に甲高・幅広の方はハーフサイズアップが合いやすい印象です。

サイズ感はハーフサイズ(0.5cm)アップがオススメ

NIKE STRUCTURE26の画像

ストラクチャー26は、甲が低めで横幅もタイトなつくりなので、普段どおりのサイズだと少し窮屈に感じやすいモデルです。

実際に履いてみると、ハーフサイズ上げるだけで甲の圧迫がなくなり、つま先にも自然なゆとりが出て一気に履きやすくなります!

ランニング時のむくみや長時間の歩行を考えると、サイズに余裕があるほうが快適に使えます。

かかとのホールド力が強いので、サイズを上げてもフィット感が大きく変わらないのも安心ポイントです。

【男性】甲高のサイズの選び方

NIKE STRUCTURE26の画像

甲高の人のサイズ感を調べるために、NIKEのSTRUCTURE 26(ストラクチャー26)と手持ちのスニーカーを比較してみました。

他のNIKEの定番スニーカーと比較

詳しくサイズ感を調べるために、手持ちのスニーカーと比較してもらいました。サイズ感は以下の通りです。

NIKE(ナイキ) STRUCTURE 26(ストラクチャー 26) のサイズ感26.0cm
NIKE(ナイキ) Vomero18(ボメロ18)のサイズ感26.0cm
NIKE(ナイキ) Pegasus 41(ペガサス41)のサイズ感26.0cm
NIKE(ナイキ) Air Force 1(エアフォースワン)のサイズ感25.5cm
NIKE(ナイキ) Air Max SNDR(エアマックスサンダー)のサイズ感26.5cm
NIKE(ナイキ) AIRMAX720(エアマックス720)のサイズ感26.0cm

エアマックス95などと比べると足入れがタイトで、ホールド感はストラクチャー26のほうが強め。

エアフォース1と比べると幅が細く、スポーティーで足を固定するようなフィット感。

ペガサスシリーズよりも安定性が高く、横ブレを抑える設計がしっかり感じられる、とのことです!

他ブランド(NIKEやadidasなど)のスニーカーとサイズ比較

続いて、手持ちの他ブランドのスニーカーと比較してみました。

NIKE(ナイキ) STRUCTURE 26(ストラクチャー 26) のサイズ感26.0cm
adidas(アディダス) ADIZERO boston13のサイズ感26.0cm
adidas(アディダス) ADIZERO EVO SLのサイズ感26.0cm
adidas(アディダス) ADIZERO SL2のサイズ感26.0cm
NEWBALANCE(ニューバランス) Fresh Foam X 880v14のサイズ感26.0cm
NEWBALANCE(ニューバランス) Fresh Foam X 860 v14のサイズ感25.5cm
NEWBALANCE(ニューバランス) Dynasoft Nitrel v6 GTXのサイズ感26.0cm
asics(アシックス) GEL-KAYANO 32のサイズ感25.5cm
asics(アシックス) GEL-NIMBUS 27のサイズ感25.5cm
asics(アシックス) NOVABLAST5のサイズ感25.0cm

ニューバランス系のスニーカーと比べるとストラクチャー26は明らかに細見!特に甲まわりのタイトさが際立ちます。

アシックスのゲルカヤノよりも甲が低めで、甲高の方はストラクチャー26のほうがサイズアップが必要になりやすいです!

アディダスのウルトラブーストと比べても幅が狭く、しっかり固定されるようなフィット感が特徴とのことです。

ちなみに、メンズのナイキ・アディダスなどの他スニーカーブランドのサイズ感は以下の記事で紹介しています。

あわせて読みたい
NIKE(ナイキ)のスニーカーのサイズ感は?サイズ選びで失敗しないため、人気モデルを販売員が比較&レビュー!
NIKE(ナイキ)のスニーカーのサイズ感は?サイズ選びで失敗しないため、人気モデルを販売員が比較&レビュー!
あわせて読みたい
adidas(アディダス)のスニーカーのサイズ感は?サイズ選びで失敗しないため、人気モデルを販売員が比較&レビュー!
adidas(アディダス)のスニーカーのサイズ感は?サイズ選びで失敗しないため、人気モデルを販売員が比較&レビュー!

【女性】幅広のサイズの選び方

NIKE STRUCTURE26の画像

幅広の人のサイズ感を調べるために、Vomero18(ボメロ18)と私の手持ちのスニーカーを比較してみました。

比較結果は以下の通りです!

他のNIKEの定番スニーカーと比較

NIKE(ナイキ) STRUCTURE 26(ストラクチャー 26) のサイズ感23.5cm
NIKE(ナイキ) Vomero18(ボメロ18)のサイズ感23.5cm
NIKE(ナイキ) Pegasus 41(ペガサス41)のサイズ感23.5cm
NIKE(ナイキ) Air Force 1(エアフォースワン)のサイズ感23.0cm
NIKE(ナイキ) Air Max SNDR(エアマックスサンダー)のサイズ感23.5cm
NIKE(ナイキ) AIRMAX720(エアマックス720)のサイズ感23.0cm

エアフォース1と比べると、ストラクチャー26はかなり細めで、足の固定感が強めです。

エアマックス90より軽く、アッパーは柔らかいですが、横幅のタイトさはストラクチャー26のほうが上です!

ペガサスシリーズと比べると、幅は同じくらいですが、甲のフィット感はストラクチャー26のほうがやや強めです。

他ブランド(NIKEやadidasなど)のスニーカーとサイズ比較

NIKE(ナイキ) STRUCTURE 26(ストラクチャー 26) のサイズ感23.5cm
adidas(アディダス) ADIZERO boston13のサイズ感23.5cm
adidas(アディダス) ADIZERO EVO SLのサイズ感23.5cm
adidas(アディダス) ADIZERO SL2のサイズ感23.5cm
NEWBALANCE(ニューバランス) Fresh Foam X 880v14のサイズ感23.5cm
NEWBALANCE(ニューバランス) Fresh Foam X 860 v14のサイズ感23.5cm
NEWBALANCE(ニューバランス) Dynasoft Nitrel v6 GTXのサイズ感23.5cm
asics(アシックス) GEL-KAYANO 32のサイズ感23.0cm
asics(アシックス) GEL-NIMBUS 27のサイズ感23.0cm
asics(アシックス) NOVABLAST5のサイズ感22.5cm

ニューバランス系のスニーカーと比べると、ストラクチャー26は幅が細くタイトで、足の収まりがかなり違います。

アディダス系と比べるともアッパーが柔らかいものの、横幅はストラクチャー26のほうが細めです!

また、アシックス系よりも甲が低いので、幅広の方は0.5cmアップのほうが快適に履けると思います。

ちなみに、レディースのナイキ・アディダスなどの他スニーカーブランドのサイズ感も以下の記事で紹介しています。

あわせて読みたい
NIKE(ナイキ)のスニーカーのサイズ感は?サイズ選びで失敗しないため、人気モデルを販売員が比較&レビュー!
NIKE(ナイキ)のスニーカーのサイズ感は?サイズ選びで失敗しないため、人気モデルを販売員が比較&レビュー!
あわせて読みたい
adidas(アディダス)のスニーカーのサイズ感は?サイズ選びで失敗しないため、人気モデルを販売員が比較&レビュー!
adidas(アディダス)のスニーカーのサイズ感は?サイズ選びで失敗しないため、人気モデルを販売員が比較&レビュー!

買う時は楽天が狙い目

NIKE STRUCTURE26の画像

ちなみに、STRUCTURE 26(ストラクチャー 26) 買う時は楽天が最安。

最新モデルなので、今のところ在庫が潤沢にあり、ポイントやクーポンで安く買える店がわりとあります。購入するときは楽天がオススメです。

カラバリも豊富にあるので、安心して選べるのが嬉しい!とはいえ人気色はサイズ欠けとかも出てきはじめてるので、マイサイズ見つけたらお早めに!

しかも、あまり知られてないですが、楽天は交換・返品保証がある店も多いので、わりと穴場なんですよね。

サイズミスしても交換できるので、安心して購入できます。

「店だと店員さんの視線が気になって、安心して選べない…」っていう人には特におすすめですよ。

(※場合によってはAmazonの方が安い時もあるので、どっちもチェックしておくのがオススメです!)

ABOUT ME
黒沼澤子
黒沼澤子
スニーカーショップ店長
スニーカー販売歴7年のスニーカーショップ店長。
年間1000人以上にスニーカーのサイズ感アドバイス。
スニーカーを自腹で購入し、オンラインでもスニーカーを安心して買えるようにサイズ感を紹介しています。
記事URLをコピーしました