NIKE

【NIKE】Pegasus 41のサイズ感や履き心地は?口コミも合わせて販売員がレビュー!

NIKE Pegasus 41のサムネイル画像
minayuka
今回の記事の内容まとめ

・メンズ・レディース向けにNIKE Pegasus 41(ペガサス41)のサイズを解説

サイズ感はハーフサイズ(0.5cm)アップがオススメ

・楽天で買うのが一番安いです

黒沼澤子
黒沼澤子
スニーカーショップ店長
Profile
スニーカー販売歴7年のスニーカーショップ店長。
年間1000人以上にスニーカーのサイズ感アドバイス。
スニーカーを自腹で購入し、オンラインでもスニーカーを安心して買えるようにサイズ感を紹介しています。
プロフィールを読む

ナイキの「Pegasus 41(ペガサス41)」は、デイリーラン用としてだけじゃなく、普段履きでも使いやすい万能モデルなんです!

走りやすさと安定感のバランスが良くて、「迷ったらこれ選んでおけば間違いないよ」と自信を持っておすすめできます。

ただ、ペガサスシリーズはモデルごとに少しサイズ感が違うので、ネット購入だとちょっと不安になりますよね。

この記事では、店頭での試着データとスタッフのレビューをもとに、ペガサス41のサイズ感をわかりやすく解説します!

結論からいうと、Pegasus 41(ペガサス41)はハーフサイズ(0.5cm)アップがオススメ!

以降は、ネット購入でも失敗しないように、「ハーフサイズアップ」がおすすめな理由もあわせて紹介しますね!

ちなみに、NIKEのPegasus 41(ペガサス41)を最安で買う時は以下のURLから購入可能です!

NIKEのPegasus 41(ペガサス41)とは?

NIKE Pegasus 41の画像

Pegasus 41(ペガサス41)は、ナイキのロングセラーモデル「ペガサス」シリーズの最新作です!

反発力があるフォームと安定したミッドソールの組み合わせで、初心者から中級者まで履きやすいバランスの取れたランニングシューズになっています。

前モデルよりもクッションが進化していて、着地の衝撃がより柔らかく、ランニング時も足が疲れにくいのが特徴です。

アッパー素材も通気性が高く、蒸れにくくて1日中快適に履けます!

デザインもシンプルで普段着にも合わせやすく、「走れて、歩けて、普段使いもできる」まさに万能型の1足です。

NIKEのPegasus 41(ペガサス41)の履き心地は?

NIKE Pegasus 41の画像

実際に履いてみると、まずクッションのやわらかさ前への転がりやすさをしっかり感じます!

ソールの反発が自然で、無理に力を入れなくてもスッと前に進む感覚があります。

かかとのホールドもしっかりしていて、ランニング時のブレが少ないのも安心ポイントです。

研甲まわりは少しタイトだけど、クッションは軽くて気持ちいい!

長時間の歩行や通勤にも使いやすい履き心地で、ラン用だけにとどまらない使いやすさがあります。

安心のペガサスシリーズの履き心地!

NIKEのPegasus 41(ペガサス41)のサイズの選び方

NIKE Pegasus 41の画像
{“capa_image_quality_upload_keep_hdr”:”1″,”capa_image_quality_remove_exif_optimize”:”1″}

ペガサス41はナイキの中でもやや細めのつくりで、特に甲まわりがタイトに感じやすいモデルです。

そのため、普段ナイキを履いている方でも「いつものサイズだと少し窮屈かも?」と感じるケースが多い印象です。

実際に試したところ、0.5cmアップ(ハーフサイズアップ)のほうが甲のストレスが少なく、つま先にも余裕が出て快適でした!

アッパーの素材は柔らかめですが、横幅が狭めなので、幅広・甲高の方は特にサイズを上げたほうが安心です。

サイズを上げてもかかとが浮きにくい構造なので、フィット感はしっかり保てますよ。

実際のサイズ感は?Pegasus 41(ペガサス41)の口コミ・レビューまとめ

NIKE Pegasus 41の画像

甲高幅広の足です。普通の靴は24.5cm2Eです。NIKE製品は25cmがちょうど良いです。跳ね返りと衝撃吸収のバランスが良く、レボリューションよりも靴底に安定感があります。公式店限定カラーのピンク系を買いましたが、くすみピンクですごく大人可愛い靴でした。

出典:NIKE

40と比べて1サイズ小さめです。インナーソールを並べると、40の27.5cmと41の27.0cmがほぼ同じでした。
付属の靴紐が短いため一番足首側の穴に通すと結べません。仕方ないので使わなくなった40の靴紐を流用しています。

出典:NIKE

普段はナイキの26.5センチを着用しているが、試着したところ少し小さかったので27センチにした。2ヶ月ほど履いた今では、27センチでは少し大きく、毎回靴紐を引っ張って調整している。26.5センチにすべきだったのか。そんな靴です。履きやすいです。

出典:NIKE

レビューでは「甲まわりがタイト」「つま先は余裕がある」といったコメントが多く、足の形によってフィット感が変わりやすい印象です。

履き心地については「軽くて毎日履ける」「クッションが柔らかくて足が疲れにくい」と好評でした!

サイズに関しては「普段より0.5cm上げたらちょうど良かった」という声が目立ち、特に甲高・幅広の方にハーフサイズアップが合いやすいと感じられます。

どんなシーンにも使える、万能ランニングシューズ!

サイズ感はハーフサイズ(0.5cm)アップがオススメ

NIKE Pegasus 41の画像

ペガサス41は甲まわりがキュッと細めなので、普段どおりのサイズだと少し圧迫を感じる方が多いモデルです。

実際に試着してみても、ハーフサイズ上げることでつま先と甲のどちらにも適度な余裕が生まれて、歩きやすさがかなり変わりました!

特にランニングで使う方は、足がむくんだときのことも考えると、0.5cmアップのほうが安心です。

サイズを上げてもかかとが浮きにくい作りなので、フィットが甘くなる心配はありませんよ。

ハーフサイズ(0.5cm)あげた方が履き心地もよくなります!

【男性】甲高のサイズの選び方

NIKE Pegasus 41の画像

甲高の人のサイズ感を調べるために、NIKEのPegasus 41(ペガサス41)と手持ちのスニーカーを比較してみました。

他のNIKEの定番スニーカーと比較

詳しくサイズ感を調べるために、手持ちのスニーカーと比較してもらいました。サイズ感は以下の通りです。

NIKE(ナイキ) Pegasus 41(ペガサス41)のサイズ感26.0cm
NIKE(ナイキ) Vomero18(ボメロ18)のサイズ感26.0cm
NIKE(ナイキ) STRUCTURE 26(ストラクチャー 26) のサイズ感26.0cm
NIKE(ナイキ) Air Force 1(エアフォースワン)のサイズ感25.5cm
NIKE(ナイキ) Air Max SNDR(エアマックスサンダー)のサイズ感26.5cm
NIKE(ナイキ) AIRMAX720(エアマックス720)のサイズ感26.0cm

エアマックス95と比べると、ペガサス41は軽くてタイトなフィット感です。

エアフォース1よりは細身で、スポーティーさが強く、足のホールド感もしっかりしています!

ペガサス40と比べても、41は甲まわりが少しタイトで、クッションはより弾むような履き心地です。

他ブランド(NIKEやadidasなど)のスニーカーとサイズ比較

続いて、手持ちの他ブランドのスニーカーと比較してみました。

NIKE(ナイキ) Pegasus 41(ペガサス41)のサイズ感26.0cm
adidas(アディダス) ADIZERO boston13のサイズ感26.0cm
adidas(アディダス) ADIZERO EVO SLのサイズ感26.0cm
adidas(アディダス) ADIZERO SL2のサイズ感26.0cm
NEWBALANCE(ニューバランス) Fresh Foam X 880v14のサイズ感26.0cm
NEWBALANCE(ニューバランス) Fresh Foam X 860 v14のサイズ感25.5cm
NEWBALANCE(ニューバランス) Dynasoft Nitrel v6 GTXのサイズ感26.0cm
asics(アシックス) GEL-KAYANO 32のサイズ感25.5cm
asics(アシックス) GEL-NIMBUS 27のサイズ感25.5cm
asics(アシックス) NOVABLAST5のサイズ感25.0cm

ニューバランスの993と比べると、ペガサス41は幅が細くてシャープな印象とのこと。

アシックスのゲルシリーズよりも甲が低めなので、甲高の方はペガサス41のほうがサイズアップしやすいと思います!

アディダスのウルトラブーストよりもタイトなので、履き比べると「ナイキは少し上げたほうがちょうど良い」という方が多いです。

あわせて読みたい
NIKE(ナイキ)のスニーカーのサイズ感は?サイズ選びで失敗しないため、人気モデルを販売員が比較&レビュー!
NIKE(ナイキ)のスニーカーのサイズ感は?サイズ選びで失敗しないため、人気モデルを販売員が比較&レビュー!
あわせて読みたい
adidas(アディダス)のスニーカーのサイズ感は?サイズ選びで失敗しないため、人気モデルを販売員が比較&レビュー!
adidas(アディダス)のスニーカーのサイズ感は?サイズ選びで失敗しないため、人気モデルを販売員が比較&レビュー!

【女性】幅広のサイズの選び方

NIKE Pegasus 41の画像

幅広の人のサイズ感を調べるために、Pegasus 41(ペガサス41)と私の手持ちのスニーカーを比較してみました。

比較結果は以下の通りです!

他のNIKEの定番スニーカーと比較

NIKE(ナイキ) Pegasus 41(ペガサス41)のサイズ感23.5cm
NIKE(ナイキ) Vomero18(ボメロ18)のサイズ感23.5cm
NIKE(ナイキ) STRUCTURE 26(ストラクチャー 26) のサイズ感23.5cm
NIKE(ナイキ) Air Force 1(エアフォースワン)のサイズ感23.0cm
NIKE(ナイキ) Air Max SNDR(エアマックスサンダー)のサイズ感23.5cm
NIKE(ナイキ) AIRMAX720(エアマックス720)のサイズ感23.0cm

エアフォース1と比べると、ペガサス41は幅がかなり細めで、フィット感もしっかりしています。

エアマックス97より軽く、クッションは柔らかくて足当たりがソフトです!

ペガサス40と比べると、41は甲のフィットがややタイトで、走る時の安定感が増した印象です。

他ブランド(NIKEやadidasなど)のスニーカーとサイズ比較

NIKE(ナイキ) Pegasus 41(ペガサス41)のサイズ感23.5cm
adidas(アディダス) ADIZERO boston13のサイズ感23.5cm
adidas(アディダス) ADIZERO EVO SLのサイズ感23.5cm
adidas(アディダス) ADIZERO SL2のサイズ感23.5cm
NEWBALANCE(ニューバランス) Fresh Foam X 880v14のサイズ感23.5cm
NEWBALANCE(ニューバランス) Fresh Foam X 860 v14のサイズ感23.5cm
NEWBALANCE(ニューバランス) Dynasoft Nitrel v6 GTXのサイズ感23.5cm
asics(アシックス) GEL-KAYANO 32のサイズ感23.0cm
asics(アシックス) GEL-NIMBUS 27のサイズ感23.0cm
asics(アシックス) NOVABLAST5のサイズ感22.5cm

ニューバランス系と近く、ペガサス41はかなり細身でスポーティーなフィット感です。

アディダス系のスニーカーよりもアッパーが柔らかく、足当たりは優しいですが幅はタイトめです!

アシックスのライド系よりも甲が低いので、幅広の方はペガサス41は0.5cmアップが履きやすいと思います。

ちなみに、レディースのナイキ・アディダスなどの他スニーカーブランドのサイズ感も以下の記事で紹介しています。

あわせて読みたい
NIKE(ナイキ)のスニーカーのサイズ感は?サイズ選びで失敗しないため、人気モデルを販売員が比較&レビュー!
NIKE(ナイキ)のスニーカーのサイズ感は?サイズ選びで失敗しないため、人気モデルを販売員が比較&レビュー!
あわせて読みたい
adidas(アディダス)のスニーカーのサイズ感は?サイズ選びで失敗しないため、人気モデルを販売員が比較&レビュー!
adidas(アディダス)のスニーカーのサイズ感は?サイズ選びで失敗しないため、人気モデルを販売員が比較&レビュー!

買う時は楽天が狙い目

NIKE Pegasus 41の画像
{“capa_image_quality_upload_keep_hdr”:”1″,”capa_image_quality_remove_exif_optimize”:”1″}

ちなみに、Pegasus 41(ペガサス41)のサイズ感買う時は楽天が最安。

最新モデルなので、今のところ在庫が潤沢にあり、ポイントやクーポンで安く買える店がわりとあります。購入するときは楽天がオススメです。

カラバリも豊富にあるので、安心して選べるのが嬉しい!とはいえ人気色はサイズ欠けとかも出てきはじめてるので、マイサイズ見つけたらお早めに!

しかも、あまり知られてないですが、楽天は交換・返品保証がある店も多いので、わりと穴場なんですよね。

サイズミスしても交換できるので、安心して購入できます。

「店だと店員さんの視線が気になって、安心して選べない…」っていう人には特におすすめですよ。

(※場合によってはAmazonの方が安い時もあるので、どっちもチェックしておくのがオススメです!)

ABOUT ME
黒沼澤子
黒沼澤子
スニーカーショップ店長
スニーカー販売歴7年のスニーカーショップ店長。
年間1000人以上にスニーカーのサイズ感アドバイス。
スニーカーを自腹で購入し、オンラインでもスニーカーを安心して買えるようにサイズ感を紹介しています。
記事URLをコピーしました