【ニューバランス】U2000のサイズ感や履き心地は?口コミも合わせて販売員がレビュー!

・メンズ・レディース向けにニューバランスのU2000のサイズを解説
・ニューバランスのU2000と他ブランドの定番スニーカーも比較しています
・楽天で買うのが一番安いです(下の方にリンクあり)
ニューバランスの中でも、独特の存在感を放つ「U2000」。
ボリューミーなシルエットとY2K感あふれるデザインで、最近ファッション感度の高い人たちの間で注目を集めています。
ただ、見た目がしっかりしているぶん「サイズ感ってどうなの?」と気になる人も多いはず。
今回はそんなU2000のサイズ選びについて、実際に履いてみた感想やレビューをもとにまとめてみました。
特にネットで買おうと考えている方にとって、サイズ選びは失敗したくないポイントですよね。結論からいうと、見た目に反してタイトなつくりなので、注意が必要です!
メンズ・レディースのサイズ感についても紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください!
ニューバランスのU2000とは?

U2000は、2000年代初頭に登場したモデルの復刻版。
衝撃吸収テクノロジー「ABZORB(アブゾーブ)」を搭載しており、安定性とクッション性に優れた一足です。
今回の復刻では、ダッドスニーカーっぽいボリューム感やレトロな配色がトレンドとマッチし、国内外問わず人気急上昇中。
2002Rや1906Rとはまた違った魅力があり、シルエットの個性も強めです。履き心地重視だけじゃなく、「人と違うNBを履きたい」という方にもおすすめのモデルです。
ニューバランスのU2000の履き心地は?

履いた瞬間に感じるのは、ふかふかとしたクッションの心地よさ!
ABZORBのミッドソールはやや反発力が強めで、沈み込みすぎず、しっかり地面を押し返してくれる感じがあります。
アッパーはメッシュとレザーのミックスで、フィット感はあるけど、若干タイト。
特につま先周りのボリュームが少なめなので、指先にゆとりがほしい人は注意が必要かも。
全体としてはスポーティだけど、ローテク的な街履きのしやすさも兼ね備えたハイブリットスニーカーという感じです!
長時間歩いても疲れにくいので、デイリースニーカーとしてかなりオススメ!
ニューバランスのU2000のサイズの選び方

U2000は、2002Rや1906Rと比べるとややタイトな作りになっています!
特につま先や前足部のフィット感が強く、甲高・幅広の人は窮屈に感じるかも。
ワイズはD(標準)なので、NBにしては幅が狭め。履き口もやや高めで、足入れの際にやや引っかかりがあるイメージ。
そのため、普段ジャストサイズで履いている人でも、ハーフサイズアップ(+0.5cm)がオススメです。
ハーフサイズアップで選ぶのがオススメ

基本的にはハーフサイズアップ(+0.5cm)でOK。
特に、ゆとりがほしい人や、幅広・甲高の人はハーフサイズアップが無難です。
実際に他のモデルと比べてみると、2002Rと比べてつま先がタイトめ、993などよりは少し余裕がない印象です。
ハーフサイズあげれば足入りもスムーズになりますし、履き心地もワンランクアップしますよ!
実際のサイズ感は?ニューバランスのU2000の口コミ・レビューまとめ

ABZORBテクノロジーの集大成のようなソールが気になって黒メタリックなカラーのU2000EAがいいと思い購入しました。履いてみた感想としてはフラットで厚めのミッドソールがフレッシュフォームほどではないようですがしっかり柔らかさを感じさせてくれて衝撃吸収してくれる感じです。ミッドソールがポッド状になっていますがそれぞれが独立した感じはあまりなく、むしろフラットで厚みのあるソールの一体感があるように感じました。 2002rや1906rと同じマイサイズを履いてみたサイズ感としては前足部の指周りがタイトで、ハーフサイズ上げてもいいのかな?という気もします。自分は紐を緩めて大丈夫な感じになりました。店舗で試着する際は要確認だと思います。ハイテクデザインがちょっと慣れませんが、黒メタリックなカラーと履き心地は興味深くて気に入りました。
出典:ニューバランス公式ストア

近隣の直営店では扱いがなかったためオンラインで購入。画像で見るとソールがかなりゴツくて、履いた時ドナルドダックのような大足になったらイヤだなと思っていたが、実際履いてみると意外と細身で996と変わらない。良い買い物をしました。
出典:ニューバランス公式ストア

今日購入しましたが意外と履き心地がいい!個人的に2010より履き心地がいいと感じました、さすがAbsorbって感じです
出典:ニューバランス公式ストア

SNSやレビューサイトでは、「見た目よりタイト」「ジャストだと足先が当たる」「2002Rよりきつかった」という声が多め。
特に幅広の人からは「ワンサイズ上げてちょうどよかった」という感想が目立ちます。
一方で、「履き慣れるとちょうど良い」という意見もあり、最初の窮屈さは履き慣らしていけばある程度は軽減されていく感じです。
実際に履いた際も、ハーフサイズ上げても「ちょっとキツイかな?」と思ったんですが、履いているうちにピッタリになりました。
見た目に反してスマートなつくりなので、他のダッド系NBとは違ったサイズ選びが必要な点に注意!
サイズ感は?手持ちのスニーカーとの比較

ニューバランスのU2000のサイズ感を確かめるために、研究員が他のスニーカーとも履き比べてみました。
それぞれのモデルと足に合うサイズは以下のとおりです。
研究員A 男性(甲高め)の手持ちのスニーカーと比較
NewBalance(ニューバランス) U2000 | 26.0cm |
NewBalance(ニューバランス) MS327 | 25.5cm |
NewBalance(ニューバランス) M993 | 25.5cm |
asics(アシックス) GEL-NIMBUS 10.1 | 26.0cm |
asics(アシックス) GEL-NYC(ゲルエヌワイシー) | 26.0cm |
asics(アシックス) GEL-KAYANO 14(ゲルカヤノ14) | 26.0cm |
NIKE(ナイキ) CORTEZ(コルテッツ) | 26.0cm |
NIKE(ナイキ) Air Force 1(エアフォースワン) | 25.5cm |
NIKE(ナイキ) V2K RUN | 26.0cm |
adidas(アディダス) StanSmith(スタンスミス) | 26.0cm |
adidas(アディダス) SAMBA(サンバ) | 26.0cm |
adidas(アディダス) handball spezial(スペツィアル) | 25.5cm |
SALOMON(サロモン)ACS PRO | 26.0cm |
SALOMON(サロモン)XT-QUEST 2 | 26.0cm |
SALOMON(サロモン) XT-6 | 26.0cm |
メンズの研究員Aは、U2000は 26.0cmを選択してちょうど良いフィット感でした。
25.5cmでも履けなくはないけど、つま先がやや窮屈。
甲の部分もやや張る印象があったので、ハーフアップでだいぶ快適になりました。
研究員B 女性(足幅広め)の手持ちのスニーカーと比較
NewBalance(ニューバランス) U2000 | 23.5cm |
NewBalance(ニューバランス) MS327 | 23.0cm |
NewBalance(ニューバランス) M993 | 23.0cm |
asics(アシックス) GEL-NIMBUS 10.1 | 23.5cm |
asics(アシックス) GEL-NYC(ゲルエヌワイシー) | 23.5cm |
asics(アシックス) GEL-KAYANO 14(ゲルカヤノ14) | 23.5cm |
NIKE(ナイキ) CORTEZ(コルテッツ) | 23.5cm |
NIKE(ナイキ) Air Force 1(エアフォースワン) | 23.0cm |
NIKE(ナイキ) V2K RUN | 23.0cm |
adidas(アディダス) StanSmith(スタンスミス) | 23.5cm |
adidas(アディダス) SAMBA(サンバ) | 23.5cm |
adidas(アディダス) handball spezial(スペツィアル) | 23.0cm |
SALOMON(サロモン)ACS PRO | 23.5cm |
SALOMON(サロモン)XT-QUEST 2 | 23.5cm |
SALOMON(サロモン) XT-6 | 23.5cm |
研究員Bは、U2000は 23.5cmがベストサイズ。
23.0cmだとつま先がピッタリすぎて長時間履くには不安アリ。
幅も狭めなので、ハーフサイズ上げたことでつま先と横幅にちょうど良いゆとりが出ました。1週間ほど履きましたが、フィット感も上がってかなり使いやすいです!
ちなみに、他のニューバランスのスニーカーは以下でも紹介しています。気になる方は見てみてください!



買う時は楽天が狙い目

ちなみに、ニューバランスのU2000を買う時は楽天が最安。
と言っても数は少ないので早い者勝ちですが、セールとか、ポイントやクーポンで安く買える店があります。
好きなカラーがあれば、購入するときは楽天がオススメです。
しかも、あまり知られてないですが、楽天は交換・返品保証がある店も多いので、わりと穴場なんですよね。
サイズミスしても交換できるので、安心して購入できます。
「店だと店員さんの視線が気になって、安心して選べない…」っていう人には特におすすめですよ。
最近は、高いスニーカーほど家で試される方も多いです。
(※場合によってはAmazonの方が安い時もあるので、どっちもチェックしておくのがオススメです!)