スニーカーのサイズ感

【asics】GEL-KAYANO 14のサイズ感や履き心地は?他ブラントと比較して紹介

asicsのgelkayano14のサムネイル画像
minayuka
今回の記事の内容まとめ

・メンズ・レディース向けにGEL-KAYANO14(ゲルカヤノ14)のサイズを解説

GEL-KAYANO14(ゲルカヤノ14)と他ブランドの定番スニーカーも比較しています

・楽天で買うのが一番安いです(下の方にリンクあり)

レトロランニングブームの波に乗って、今じわじわと注目を集めているのがasics(アシックス)GEL-KAYANO 14(ゲルカヤノ14)。2000年代のランニングスタイルを色濃く残しつつ、スニーカーとしての存在感も強い一足です。

ただ、見た目からはちょっと想像しにくいのが「サイズ感」。

見た目はボリュームあるけど、実際履いてみたら「思ったより細い?」とか「履き口が狭い!」なんて声もちらほら。ネットで買おうと思ってる人にとって、ここはちょっと不安ポイントかも。

この記事では、GEL-KAYANO 14(ゲルカヤノ14)のサイズ感を、Air Force 1、Air Max 95、Air Max 97、アディダス サンバ、ニューバランス M993あたりと比較しながら解説していきます。

購入前にチェックしておくと安心です!

スニーカーサイズ感研究員
スニーカーサイズ感研究員
スニーカーショップ店長
Profile
スニーカーショップ歴7年のスニーカー好き店長。
定番・コラボ・レアスニーカーなど合わせて100足以上のスニーカーをコレクションしています。
膨大なコレクションから得た知識で、ネットでもスニーカーが安心して買えるように、スニーカーのサイズ感を紹介しています。
プロフィールを読む

asicsのGEL-KAYANO 14とは?

asics gelkayano14の画像

GEL-KAYANO 14(ゲルカヤノ14)は、もともとは2008年にリリースされたランニングシューズの復刻モデル。asicsが誇る「GEL」クッショニングをフルレングスで搭載し、当時はトップアスリート向けとしてガチのランシューでした。

デザイナーはHidenori Yamashita氏。テック感のあるシルバーパーツ、分厚いミッドソール、そして絶妙な流線型フォルムが特徴で、2020年代のY2Kトレンドともバッチリ合致。セレクトショップや海外ブランドとのコラボも相次いで、今や「履けるファッションアイテム」としての地位を確立しています。

GEL-KAYANO 14は、スニーカーヘッズからもファッション好きからも注目される、“パフォーマンスとスタイル”が両立した稀有な一足です。

asicsのGEL-KAYANO 14の履き心地は?

asics gelkayano14の画像

履いた第一印象は「包み込まれる感じが強い」。

アッパーはやや硬めのメッシュとレザーで、足全体をしっかりホールドしてくれます。

履き口はやや狭めだけど、足を入れてしまえばクッションはふかふか。さすがasics、という感じです。

ソールのクッション性はかなり優秀。GEL特有の“グニャッと吸収する感じ”がありつつも、沈みすぎないので歩きやすい。重さは見た目ほど感じません。ランニングシューズをベースにしてるだけあって、長時間履いても疲れにくいです。

エアマックスのような「フワッとした浮遊感」ではなく、地面をしっかり捉える感じのクッショニングですね。あくまで“スポーツ寄りの快適さ”を求める人にはドンピシャです。

asicsのGEL-KAYANO 14のコーデ

asics gelkayano14のコーデ画像

asicsのGEL-KAYANO 14(ゲルカヤノ14)はY2K感もあるスニーカーなので、薄いデニムや太めのスラックスなどと合わせるのがオススメ。

シティーボーイ感が出て、一気に垢抜けた印象になります。

ある程度ボリュームのあるスニーカーなので、裾がそこそこ拾えるのも嬉しいポイント。

特に定番のシルバー系のカラーはデニムとの相性もバツグンにいいのでオススメですよ!

asics gelkayano14のコーデ画像

他にも、少し珍しいカラーを選んで、差し色に使うのもオススメ。

オールブラックコーデやダークトーンのコーデに明るい色を差したり、少し珍しい色でバランスをとると、上級者感が出ます。

間口の広いスニーカーなので、どんなコーデにも合わせやすいのは嬉しいポイントですね。

asicsのGEL-KAYANO 14のサイズの選び方

asics gelkayano14の画像

GEL-KAYANO 14は、見た目以上に足入れがタイトです。特に甲高・幅広の人は注意が必要。横幅はDワイズ相当で、ニューバランスのM993(標準で2E)に比べると、やや細身に感じるかも。

・ナイキのAir Force 1と比べると「ハーフサイズ小さく感じる」
・Air Max 95や97と比べても「フィット感が強い」
・アディダスのSambaと同じくらいの細さ
・NB M993よりも明らかにタイト(特に甲部分)

履き口もやや狭い設計なので、「履くときに窮屈」と感じる人も。足全体をしっかりホールドする作りになっている分、サイズ選びをミスると圧迫感が気になる可能性があります。

ハーフサイズアップで選ぶのがオススメ

asics gelkayano14の画像

先述の通り、GEL-KAYANO 14は幅が狭く、シャープなデザインになっています。

普段履いているサイズより「0.5cmアップ」が基本的にオススメ

タイトな作りのわりに、つま先の長さはそこまで短くないので、大きめを選んでもバランスは崩れません。

逆に、細身の足の人や、靴下を薄手のもので合わせる予定の人は、ジャストサイズでもOK。ホールド感が強い分、足が中でブレにくいので、ジャストでも窮屈さを感じなければ問題ありません。

ただし、ニューバランスとかのサイズ感で選ぶとほぼ確実にキツいです!

ニューバランスなどのゆったりめのスニーカーよりは、明らかに小さいと感じるはずなので要注意!

実際のサイズ感は?GEL-KAYANO 14の口コミ・レビューまとめ

asics gelkayano14の画像

見た目は最高にかっこいい。 履き心地は幅がタイトな為最初は少しきつく感じる。 履いていくうちに広がる事を期待します。 asicsのスニーカーの良さはグリップにもあると思います。 電車でグラついても滑らないし、キュッと止まるので雨の日も滑りにくいです。 なんと言っても買えて嬉しくて、スニーカーが見えやすいアンクル丈のパンツばかり履きたくなります。 gel-kayano14を履くと必然的にスニーカーが主役になります。

出典:atmos

普段スニーカーは24.5〜25.0cmですが、こちらに関しては25.5cmがちょうど良かったです。色の組み合わせが本当におしゃれで、カッコ良さも可愛さもあって、大切に使いたいと思います。

出典:atmos

デザインは大好きです! ただサイズが合わなかったです。 普段23.5を履いているので同じサイズを買いましたが指先が痛く、24にすればよかったです。 置いてるお店も少なく試し履き出来るか、サイズ交換が一回無料などあればよかったのですが。。

出典:asics

やっぱりハーフサイズアップ(+0.5cm)が多いですね。

ジャストサイズで買ってキツイと感じられてる方もいるので、要注意です…。

他にも、SNSやレビューサイトでは、サイズ感に関しては以下のような声が目立ちます:

  • 「普段27.0だけど、27.5でちょうどよかった」
  • 「Air Maxと同じサイズ買ったらキツかった」
  • 「履き口が狭くて履きにくい。でも履いたら快適」
  • 「デザインがかっこよすぎて多少の圧迫感は気にしない」

傾向としてはやはり「小さめに感じた」という声が多め。

あと、履き口が狭いというコメントもよく見られます。ただ、履いてしまえばクッション性やフィット感には満足している人がほとんどでした。

基本的にはハーフサイズアップすれば失敗しないので、普段のスニーカーから+0.5cmでサイズを選ぶのがオススメです!

研究員が実際に履いてみたサイズはコレ

asics gelkayano14の画像

asicsのGEL-KAYANO 14(ゲルカヤノ14)のサイズ感を確かめるために、研究員が他のスニーカーとも履き比べてみました。

それぞれのモデルと足に合うサイズは以下のとおりです。

研究員A 男性(甲高め)の手持ちのスニーカーと比較

asics(アシックス) GEL-KAYANO 14(ゲルカヤノ14)26.0cm
asics(アシックス) GEL-NYC(ゲルエヌワイシー)26.0cm
asics(アシックス) gel-kinetic fluent25.5cm
NIKE(ナイキ) CORTEZ(コルテッツ)26cm
NIKE(ナイキ) Air Force 1(エアフォースワン)25.5cm
NIKE(ナイキ) V2K RUN26cm
adidas(アディダス) StanSmith(スタンスミス)26cm
adidas(アディダス) SAMBA(サンバ)26cm
adidas(アディダス) handball spezial(スペツィアル)25.5cm
NewBalance(ニューバランス) MS32725.5cm
NewBalance(ニューバランス) 2002r25.5cm
NewBalance(ニューバランス) M99325.5cm

研究員B 女性(足幅広め)の手持ちのスニーカーと比較

asics(アシックス) GEL-KAYANO 14(ゲルカヤノ14)23.5cm
asics(アシックス) GEL-NYC(ゲルエヌワイシー)23.5cm
asics(アシックス) gel-kinetic fluent23.5cm
NIKE(ナイキ) CORTEZ(コルテッツ)23.5cm
NIKE(ナイキ) Air Force 1(エアフォースワン)23cm
NIKE(ナイキ) V2K RUN23cm
adidas(アディダス) StanSmith(スタンスミス)23.5cm
adidas(アディダス) SAMBA(サンバ)23.5cm
adidas(アディダス) handball spezial(スペツィアル)23cm
NewBalance(ニューバランス) MS32723cm
NewBalance(ニューバランス) 2002r23cm
NewBalance(ニューバランス) M99323cm

甲高の研究員Aは普段スニーカーは25.5cm(エアフォース1やNew Balance M990系も25.5cm)を履いていますが、GEL-KAYANO 14(ゲルカヤノ14)は26.0cmでジャストでした。

研究員Bも普段は23.0cmを履いてますが、GEL-KAYANO 14(ゲルカヤノ14)は23.5cmでジャスト。

実際履いてみると、最初は「少し大きい?」と感じましたが、歩いてみると全く気にならず。

むしろ、足先に少し余裕があるおかげで、長時間履いてもストレスゼロ。クッションが足裏に沿う感覚も心地よく、段差の多い道でもふわっとショックを吸収してくれます。

靴下を合わせたいならこのサイズでも少し余裕が欲しいかも。サイズアップして正解でした。

ちなみに、他のアシックスのスニーカーも以下の記事でサイズ感を紹介しています。比較する際はこちらもチェックしてみてください!

あわせて読みたい
【asics】GEL-NYCのサイズ感や履き心地は?他ブラントとも比較して紹介
【asics】GEL-NYCのサイズ感や履き心地は?他ブラントとも比較して紹介
あわせて読みたい
asics gel-kinetic fluentのサイズ感や履き心地は?他ブラントとも比較して紹介
asics gel-kinetic fluentのサイズ感や履き心地は?他ブラントとも比較して紹介

買う時は楽天が狙い目

asics gelkayano14の画像

ちなみに、asicsのGEL-KAYANO 14(ゲルカヤノ14)を買う時は楽天が最安。

定番のモデルなので在庫が潤沢にあり、カラバリやサイズも豊富。

何より、ポイントやクーポンで安く買える店がわりとあります。購入するときは楽天がオススメです。

しかも、あまり知られてないですが、楽天は交換・返品保証がある店も多いので、わりと穴場なんですよね。

サイズミスしても交換できるので、安心して購入できます。

「店だと店員さんの視線が気になって、安心して選べない…」っていう人には特におすすめですよ。

最近は、高いスニーカーほど家で試される方も多いです。

(※場合によってはAmazonの方が安い時もあるので、どっちもチェックしておくのがオススメです!)

ABOUT ME
スニーカーサイズ感研究員
スニーカーサイズ感研究員
スニーカーショップ店長
スニーカーショップ歴7年のスニーカー好き店長。
定番・コラボ・レアスニーカーなど合わせて100足以上のスニーカーをコレクションしています。
膨大なコレクションから得た知識で、ネットでもスニーカーが安心して買えるように、スニーカーのサイズ感を紹介しています。
記事URLをコピーしました