VANS

【VANS】SK8HI(スケートハイ)のサイズ感や履き心地は?口コミも合わせて販売員がレビュー!

VANS スケートハイのサムネイル画像
minayuka
今回の記事の内容まとめ

・メンズ・レディース向けにVANSのSK8HI(スケートハイ)サイズを解説

サイズ感はハーフサイズ(0.5cm)アップがオススメ

・楽天で買うのが一番安いです

黒沼澤子
黒沼澤子
スニーカーショップ店長
Profile
スニーカー販売歴7年のスニーカーショップ店長。
年間1000人以上にスニーカーのサイズ感アドバイス。
スニーカーを自腹で購入し、オンラインでもスニーカーを安心して買えるようにサイズ感を紹介しています。
プロフィールを読む

VANSの名作モデル「SK8HI(スケートハイ)」は、ハイカットならではの存在感とクラシックなデザインで長年愛され続けています。

VANS スケートハイのサイズチャート

結論から言うと、SK8HIはサイズ感がやや小さめ

VANS スケートハイのアンケート結果.png

フォロワーさんに対して行った独自アンケートの結果としても、ちょっと小さめ〜小さめという評価になりました。ハーフサイズ(0.5cm)アップで選ぶのがオススメです。

以下の記事では、筆者Aの実体験をもとに、SK8HIのサイズ選びのコツをわかりやすく解説していきます。

初めてVANSを買う方も、既に愛用している方も、安心して購入できるように参考にしてみてください!

VANSのSK8HI(スケートハイ)のサイズの選び方

VANS スケートハイの画像

SK8HIは他のVANSモデルと比べて少し小さめのつくりになっています。

特に甲の高さや足幅によってフィット感が大きく変わるため、自分の足型に合わせたサイズ選びが大事!

私(幅広女性)は、普段23.0cmですがSK8HIでは23.5cmが履きやすいと感じています。

総合的に見ると、ハーフサイズ(0.5cm)アップがおすすめですよ!

VANSのSK8HI(スケートハイ)の素材別サイズ感の違い

VANS スケートハイの画像

SK8HIは素材によってフィット感が変わります。

キャンバス素材は足に馴染みやすく、履き始めは少し窮屈でも履いていくうちに柔らかくなり、サイズアップしすぎる必要はありません。

一方、スエード素材は硬さがあり馴染むまでに時間がかかるため、最初からハーフサイズアップを選んだ方が快適です。

また、キャンバス×スエードのコンビモデルはスエード部分のホールド感が強いので、キャンバスよりタイトめに感じやすいです。

どっちしても小さめのサイズ感ではあるので、ハーフサイズ(0.5cm)アップがオススメです!

RunRepeat測定データから見る幅・重量など

指標計測値スコア
重量(片足)448g2
足幅72.8mm(つま先幅)/medium(足型の幅)3
ソールの厚み18.6mm(かかと)2
横ブレのしにくさ / かかとの支え横ブレ=かなり弱い/かかとの支え=やや弱い2
曲げやすさ11.0N4
通気性3(段階)3

出典:RunRepeat

重さはやや軽めです。長時間履いても重さが気になりにくく、日常づかいしやすい印象です。

足幅は標準で、多くの人が違和感なく合わせやすい作りになっています。

クッション性はやや弱めです。ふんわり感よりもフラットでダイレクトな履き心地に近いです。

安定感はやや弱めです。強い支えはありませんが、カジュアルシーンであれば十分対応できます。

柔軟性はやや高めです。動きにスムーズに追従してくれるので、歩行時も自然な感覚があります。

通気性は標準です。普段の使用では蒸れにくく、快適さを保ちやすいです。

まとめ:軽さと柔軟さで動きやすく、カジュアルに履きやすい定番の一足です。

Redditユーザーの実体験レビューまとめ

“They are quite true to size. I’m a 9 mens in all other vans, and I’m a 9 in the knu schools.”

日本語訳:Knu Skoolは基本TTSで合うとの声です。普段のVansと同じサイズで問題なく履けた、という実体験でした。

出典:Reddit

“True to size and very comfy”

日本語訳:サイズはいつものサイズでOKで、とても快適とのことです。

出典:Reddit

“They’re true to size, but just a classic insole. Since the tongue is so thick, it won’t have any heel slip.”

日本語訳:TTSで問題なし。タンがかなり厚いので、かかと抜けもしにくいというコメントです。

出典:Reddit

総括

店長目線では、Knu Skoolはハーフサイズ(0.5cm)アップ推し!

タイト好みでなければまずは普段サイズから。Old Skoolと同サイズでいけた声もあり、基本的にはその辺りのスニーカーと同サイズで選ぶのがオススメです。

ハーフサイズ(0.5cm)ダウンがオススメ

VANS スケートハイの画像

SK8HIは全体的に小さめのつくりなので、ハーフサイズ(0.5cm)アップが安心です。

私(幅広女性)も普段は23.0cmを選びますが、SK8HIは23.5cmで快適に履けると感じました。

ジャストサイズを選ぶと足首や甲周りがきつく感じやすいため、特に甲高・幅広の方はサイズアップしておくと安心です。

履き慣れると馴染んできますが、最初の快適さを考えると0.5cmアップがベストです!

VANSのSK8HI(スケートハイ)とは?

VANS スケートハイの画像

VANSのSK8HI(スケートハイ)は、1978年に登場したブランドを代表するハイカットモデル。

サイドのジャズストライプと呼ばれるラインデザイン、そして足首をしっかり守るハイカット構造が特徴。

スケートボード用として開発されたため、耐久性とサポート力に優れており、今ではストリートファッションの定番としても愛用されています。

クラシックな見た目とタフな作りが両立しているため、幅広い世代に人気のある一足です。

VANSのSK8HI(スケートハイ)の履き心地は?

VANS スケートハイの画像

SK8HIは足首をしっかりホールドする安定感が特徴!

私も、ハイカット特有の安心感と、キャンバス地の柔らかさが合わさって、履き心地は意外と軽く感じますね。

クッション性は控えめですが、その分スッキリとした履き心地が好みの人にはハマるはずです。

VANSのSK8HI(スケートハイ)のコーデ

VANS スケートハイのレディースコーデ画像2

細身のデニムやスラックスに合わせると足元が引き締まり、ストリート感のあるシルエットに。

逆にワイドパンツやショーツと合わせると、ボリューム感がバランスを取り、カジュアルながらも今っぽい雰囲気に仕上がります。

筆者はワンピースに合わせることも多く、フェミニンさにストリートの要素をプラスできるのもSK8HIならではの魅力です。

ちなみに、VANSのSK8Hiのコーデは以下の記事で詳しく紹介しています!

気になる方はコチラも見てみてください。

あわせて読みたい
【VANS】SK8Hi(スケートハイ)のコーデ6選!サイズ感や口コミと合わせて販売員が紹介!
【VANS】SK8Hi(スケートハイ)のコーデ6選!サイズ感や口コミと合わせて販売員が紹介!

【男性】甲高のサイズの選び方

VANS スケートハイの画像

研究員A(甲高男性)にSK8HIを試してもらったところ、普段の25.5cmでは甲周りがきつく感じたそうです。

ハイカット特有の足首のホールド感も加わり、ジャストサイズだと余裕が少なく、履き始めは窮屈さが気になるとのこと。

そのため、研究員Aは26.0cmを選んで快適に履けたと話していました。

甲が高めの方は、迷わずハーフサイズアップするのが安心です。

他のVANSの定番スニーカーと比較

詳しくサイズ感を調べるために、手持ちのスニーカーと比較してもらいました。サイズ感は以下の通りです。

VANS Sk8Hi (スケートハイ)26.0cm
VANS Authentic(オーセンティック)25.5cm
VANS OLDSKOOL (オールドスクール)26.0cm
VANS Knu Skool(ニュー・スクール)26.0cm
VANS 2EYELET(2アイレット)25.5cm

サイズ感はOldSkoolやKnuSkoolと近め。中がわりとタイトにできてるので、履き慣らすまで少しキツく感じますね。

他のVANSと同様に、基本はハーフサイズ(0.5cm)アップで快適に履けます。

他ブランド(NIKEやadidasなど)のスニーカーとサイズ比較

続いて、手持ちの他ブランドのスニーカーと比較してみました。

VANS Sk8Hi (スケートハイ)25.5cm
NIKE(ナイキ) Air Force 1(エアフォースワン)25.5cm
NIKE(ナイキ) CORTEZ(コルテッツ)26.0cm
NIKE(ナイキ) V2K RUN26.0cm
adidas(アディダス) StanSmith(スタンスミス)26.0cm
adidas(アディダス) SAMBA(サンバ)26.0cm
adidas(アディダス) handball spezial(スペツィアル)25.5cm
SALOMON(サロモン)ACS PRO26.0cm
SALOMON(サロモン)XT-QUEST 226.0cm
SALOMON(サロモン) XT-626.0cm
asics(アシックス) GEL-NIMBUS 10.126.0cm
asics(アシックス) GEL-NYC(ゲルエヌワイシー)26.0cm
asics(アシックス) GEL-KAYANO 14(ゲルカヤノ14)25.5cm

New Balance 993では25.5cmでちょうど良いのに対し、SK8HIは0.5cmアップ必要!

SK8HIは他ブランドと比べてもやや小さめの作りになっています。

ちなみに、メンズのナイキ・アディダスなどの他スニーカーブランドのサイズ感は以下の記事で紹介しています。

あわせて読みたい
NIKE(ナイキ)のスニーカーのサイズ感は?サイズ選びで失敗しないため、人気モデルを販売員が比較&レビュー!
NIKE(ナイキ)のスニーカーのサイズ感は?サイズ選びで失敗しないため、人気モデルを販売員が比較&レビュー!
あわせて読みたい
adidas(アディダス)のスニーカーのサイズ感は?サイズ選びで失敗しないため、人気モデルを販売員が比較&レビュー!
adidas(アディダス)のスニーカーのサイズ感は?サイズ選びで失敗しないため、人気モデルを販売員が比較&レビュー!

【女性】幅広のサイズの選び方

VANS スケートハイの画像

筆者(幅広女性)の場合、普段は23.0cmでちょうど良いことが多いですが、SK8HIは23.5cmの方が快適でした。

特に足幅と甲周りのホールド感が強いため、普段のサイズを選ぶと圧迫感が出やすいです!

また、履き慣れてくると多少は馴染みますが、最初の履きやすさを考えるとハーフサイズアップが安心です。

女性で足幅が広めの方は、サイズに余裕を持たせることで長時間の着用もラクになるのでオススメです!

他のVansの定番スニーカーと比較

VANS Sk8Hi (スケートハイ)23.5cm
VANS Authentic(オーセンティック)23.0cm
VANS OLDSKOOL (オールドスクール)23.5cm
VANS Knu Skool(ニュー・スクール)23.5cm
VANS 2EYELET(2アイレット)23.0cm

サイズ感はオールドスクールやニュースクールと近めですね。

オーセンティックからはハーフサイズ(0.5cm)ダウンで選んでいます。

他ブランドとの比較でも出していますが、VANSがそもそも少しタイトめなサイズ感なので、基本ハーフサイズ(0.5cm)アップがオススメです。

他ブランド(NIKEやadidasなど)のスニーカーとサイズ比較

VANS Sk8Hi (スケートハイ)23.0cm
NIKE(ナイキ) Air Force 1(エアフォースワン)23.0cm
NIKE(ナイキ) CORTEZ(コルテッツ)23.5cm
NIKE(ナイキ) V2K RUN23.5cm
adidas(アディダス) StanSmith(スタンスミス)23.5cm
adidas(アディダス) SAMBA(サンバ)23.5cm
adidas(アディダス) handball spezial(スペツィアル)23.0cm
SALOMON(サロモン)ACS PRO23.5cm
SALOMON(サロモン)XT-QUEST 223.5cm
SALOMON(サロモン) XT-623.5cm
asics(アシックス) GEL-NIMBUS 10.123.5cm
asics(アシックス) GEL-NYC(ゲルエヌワイシー)23.5cm
asics(アシックス) GEL-KAYANO 14(ゲルカヤノ14)23.0cm

New Balance 574で23.0cmがベストサイズで、特に幅の窮屈さは感じません。NIKEのAir Force1も同様に、23.0cmでちょうど良い履き心地。

しかしSK8HIの場合、23.0cmだと幅がきつく23.5cmに上げてようやく快適に履けました。

他ブランドと比べてもSK8HIは全体的に小さめって言う感じでしたね。

ちなみに、レディースのナイキ・アディダスなどの他スニーカーブランドのサイズ感も以下の記事で紹介しています。

あわせて読みたい
NIKE(ナイキ)のスニーカーのサイズ感は?サイズ選びで失敗しないため、人気モデルを販売員が比較&レビュー!
NIKE(ナイキ)のスニーカーのサイズ感は?サイズ選びで失敗しないため、人気モデルを販売員が比較&レビュー!
あわせて読みたい
adidas(アディダス)のスニーカーのサイズ感は?サイズ選びで失敗しないため、人気モデルを販売員が比較&レビュー!
adidas(アディダス)のスニーカーのサイズ感は?サイズ選びで失敗しないため、人気モデルを販売員が比較&レビュー!

アンケートで集めたVANS SK8Hiのサイズ感

VANS SK8Hiのサイズ感を調べるために、フォロワーさんに独自アンケートを取りました!

結果は以下の通りです。

Q
アンケートの概要
指定スニーカーVANS SK8Hi
対象者指定スニーカーを含めて3足以上のスニーカーを所有している方
対象年齢10〜50代(男女混合)
調査人数20名(本記事ではサンプル5名を掲載)
評価基準サイズ感は5段階評価:小さめ/ちょっと小さめ/普通/ちょっと大きめ/大きめ
質問項目指定スニーカーのサイズ感(サイズ+5段階評価を必ず記載) 所持スニーカーのサイズと種類 指定スニーカーの利用期間 指定スニーカーの良いところ 自分の足の特徴
アンケート1
アンケート2
アンケート3
アンケート4
アンケート5
性別男性
年齢32歳
職業デザイナー
サイズ感27.5cm(ちょっと小さめ)
足の特徴甲高・幅広
所持スニーカーNB 2002R 27.0cm
利用期間4ヶ月
良いところ足首のサポート感があり歩きやすい
性別女性
年齢25歳
職業販売員
サイズ感23.5cm(小さめ)
足の特徴幅狭・甲低
所持スニーカーアディダス ガゼル 23.5cm
利用期間6ヶ月
良いところ細身のシルエットで脚がすっきり見える
性別男性
年齢40歳
職業整備士
サイズ感28.5cm(ちょっと小さめ)
足の特徴幅広・甲普通
所持スニーカーナイキ エアジョーダン1 28.0cm
利用期間1年
良いところ耐久性が高くハードな使用にも耐える
性別女性
年齢31歳
職業事務職
サイズ感24.0cm(小さめ)
足の特徴幅狭・甲低
所持スニーカーコンバース オールスター 24.0cm
利用期間5ヶ月
良いところシルエットがきれいで女性らしいコーデに合う
性別男性
年齢20歳
職業大学生
サイズ感26.0cm(ちょっと小さめ)
足の特徴甲普通・幅広
所持スニーカープーマ スウェード 26.0cm
利用期間2ヶ月
良いところ厚めのアッパーで耐久性が高い

VANS SK8Hi(スケートハイ)は「ちょっと小さめ」「小さめ」と感じる人が多め!

全体的にタイトな作りと感じられる傾向にありました。

足首まで覆うためホールド感は高い一方で、幅広や甲高の人には窮屈さが残るとの声も。

ハーフサイズアップを選ぶと快適に履きやすいという意見が多かったです!

まとめ

VANS スケートハイの画像

VANSのSK8HI(スケートハイ)はやや小さめのサイズ感で、特に甲や幅にゆとりが欲しい人は普段のサイズだと窮屈に感じやすいです。

実際に履き比べてみると、普段のサイズよりハーフサイズ(0.5cm)アップを選んだ方が快適に感じました。

キャンバス素材は履くうちに馴染みますが、スエードやコンビ素材はフィット感が強めなので、最初から少し余裕を持たせるのが安心です。

SK8HIはクラシックなルックスとハイカット特有の安定感が魅力で、コーデの主役にもなる一足。

ネットで購入する際は「普段より0.5cm大きめ」を目安にすると失敗しにくいですよ!

買う時は楽天が狙い目

VANS スケートハイの画像

ちなみに、VansのSK8HI(スケートハイ)を買う時は楽天が最安。

と言っても数は少ないので早い者勝ちですが、セールとか、ポイントやクーポンで安く買える店があります。

好きなカラーがあれば、購入するときは楽天がオススメです!

ABOUT ME
黒沼澤子
黒沼澤子
スニーカーショップ店長
スニーカー販売歴7年のスニーカーショップ店長。
年間1000人以上にスニーカーのサイズ感アドバイス。
スニーカーを自腹で購入し、オンラインでもスニーカーを安心して買えるようにサイズ感を紹介しています。
記事URLをコピーしました