【SALOMON】ACSPROのサイズ感や履き心地は?他ブラントとも比較して紹介

・メンズ・レディース向けにSALOMON(サロモン)のACSPROのサイズを解説
・SALOMONのACSPROと他ブランドの定番スニーカーも比較しています
・楽天で買うのが一番安いです(下の方にリンクあり)
SALOMON(サロモン)のACS PROは、トレイルランニングやハイキングのフィールドで磨かれた機能性と、ストリートファッションでも映えるルックスが魅力の1足。
アーカイブモデルをベースにしながらも、現代の技術でアップデートされていて、街でも山でも活躍します。
そんなACS PROですが、実は足入れしたときのサイズ感はややタイトめ。
特に甲の高さや横幅(ワイズ)が気になる人はサイズ選びが重要になってきます。
そんなわけで今回は、SALOMONのACSPROのサイズ感や履き心地、実際に履いたリアルな感想をたっぷり紹介。
NIKEのAir Max 95やadidasのSamba(サンバ)など、定番ブランドのスニーカーとの比較も交えながら、失敗しないメンズ・レディースのサイズ選びのコツを紹介します。
SALOMON(サロモン)のACS PROとは?

ACS PROは、サロモンがかつてトレイル向けに展開していたアーカイブモデルを復刻・再構築したスニーカー。
ACSは“Agile Chassis System”の略で、衝撃を吸収しながらも安定性をキープするサロモン独自の構造が特徴です。メッシュとTPUのコンビネーションで、通気性と耐久性を両立。
見た目のインパクトもさることながら、ゴツゴツしたアウトソールがグリップ力も高めてくれます。
ファッションと機能を両立させたデザインは、最近ではストリートやモード系のスタイルにもマッチ。
シューレースはスピードレース仕様で、着脱もサクッとできるのが嬉しいポイントです!
SALOMON(サロモン)のACS PROの履き心地は?

履いた瞬間に感じるのは、ソールの安定感とフィット感の高さ!
ACSシャーシのおかげで足全体がしっかりホールドされる一方、ミッドソールのクッションがしっかりと衝撃を吸収してくれるので、長時間の歩行でも疲れにくかったです。
ホールド感を強めるためか、アッパーはやや硬め。ただ、履き込んでいくことで徐々に馴染んできている感じはあります。
通気性も高く、ムレにくいので、夏も履きやすそうな印象。
スピードレースのおかげでフィット感の調整も簡単で、忙しい朝でもパッと履けるのが地味にうれしいポイントでした。
SALOMON(サロモン)のACS PROのサイズの選び方

ACS PROは全体的に細めの作りなので、基本的にはハーフサイズアップ(+0.5cm)がオススメです。
とくにワイズ(足幅)が狭めなので、甲高・幅広の人は注意が必要です。
足をしっかりと包み込む設計になっていて、フィット感は高いものの、ニューバランスなどのゆったり系スニーカーと比べると、同じサイズでもかなりタイトに感じます。
幅感はadidasのサンバなどが近いかもしれません。同じSALOMONだったら、XT-6など。
とくに、履き口が狭くなっているので、サイズを間違えると長時間歩行がキツい…。
とくに抵抗なければハーフサイズアップがオススメですよ。
ハーフサイズアップで選ぶのがオススメ

筆者も、普段のサイズからハーフサイズアップでちょうどよかったです。
とくに、ニューバランスなどの、幅広でゆったりした履き心地のモデルを基準にしている人は、ACS PROを同じサイズで選ぶと「キツっ」と感じるかも。
甲が高めの人や、幅にゆとりがほしい人は0.5cmアップが安心。
元々細めの作りになっているのと、シューレースで調整できるので、少しゆとりあるサイズで選ぶのがベターです。
実際のサイズ感は?SALOMON(サロモン)のACS PROの口コミ・レビューまとめ

いつも24.0ですが、色々なサイトで検索しこちらは24.5にしましたが思っていた通りで正解でした。
色味もフォルムもサイコーにかっこよいです。
出典:BUYMA

普段より0.5センチアップで買いました。スリップオンのようなベロが離れていないタイプのスニーカーで自分の足も少し甲高なので、大きめを買ってちょうど良くなりました。
あと写真で見るより履いた方がカッコいいです。
出典:楽天 みんなのレビュー

通常23.5ですが24.0を購入
履いた感じ、若干大きいかな位で歩いた感じも抜けることありませんでした。
出典:BUYMA

大体ハーフサイズアップされてますね。筆者もハーフサイズアップしました。
SNSやレビューサイトをチェックすると、「見た目より軽い」「歩きやすさに驚いた」という声が多く、デザイン重視で購入したけど履き心地にも満足しているというパターンが目立ちました。
一方で、「やっぱりサイズは少しタイト」「最初は硬さを感じた」といったコメントもちらほら。
特に幅広の人からは「ワンサイズ上げてちょうど良かった」とのレビューが多く見られました
ファッション目的で購入する人が多いため、ジャストすぎるとスタイリングに影響が出ることもあるので、少し余裕を持ったサイズ選びをしている人も多い印象です。
サイズ感は?手持ちのスニーカーとの比較

SALOMON(サロモン)のACS PROのサイズ感を確かめるために、研究員が他のスニーカーとも履き比べてみました。
それぞれのモデルと足に合うサイズは以下のとおりです。
研究員A 男性(甲高め)の手持ちのスニーカーと比較
SALOMON(サロモン)ACS PRO | 26.0cm |
SALOMON(サロモン)XT-QUEST 2 | 26.0cm |
SALOMON(サロモン) XT-6 | 26.0cm |
asics(アシックス) GEL-NIMBUS 10.1 | 26.0cm |
asics(アシックス) GEL-NYC(ゲルエヌワイシー) | 26.0cm |
asics(アシックス) GEL-KAYANO 14(ゲルカヤノ14) | 26.0cm |
NIKE(ナイキ) CORTEZ(コルテッツ) | 26.0cm |
NIKE(ナイキ) Air Force 1(エアフォースワン) | 25.5cm |
NIKE(ナイキ) V2K RUN | 26.0cm |
adidas(アディダス) StanSmith(スタンスミス) | 26.0cm |
adidas(アディダス) SAMBA(サンバ) | 26.0cm |
adidas(アディダス) handball spezial(スペツィアル) | 25.5cm |
NewBalance(ニューバランス) MS327 | 25.5cm |
NewBalance(ニューバランス) 2002r | 25.5cm |
NewBalance(ニューバランス) M993 | 25.5cm |
研究員B 女性(足幅広め)の手持ちのスニーカーと比較
SALOMON(サロモン)ACS PRO | 23.5cm |
SALOMON(サロモン)XT-QUEST 2 | 23.5cm |
SALOMON(サロモン) XT-6 | 23.5cm |
asics(アシックス) GEL-NIMBUS 10.1 | 23.5cm |
asics(アシックス) GEL-NYC(ゲルエヌワイシー) | 23.5cm |
asics(アシックス) GEL-KAYANO 14(ゲルカヤノ14) | 23.5cm |
NIKE(ナイキ) CORTEZ(コルテッツ) | 23.5cm |
NIKE(ナイキ) Air Force 1(エアフォースワン) | 23.0cm |
NIKE(ナイキ) V2K RUN | 23.0cm |
adidas(アディダス) StanSmith(スタンスミス) | 23.5cm |
adidas(アディダス) SAMBA(サンバ) | 23.5cm |
adidas(アディダス) handball spezial(スペツィアル) | 23.0cm |
NewBalance(ニューバランス) MS327 | 23.0cm |
NewBalance(ニューバランス) 2002r | 23.0cm |
NewBalance(ニューバランス) M993 | 23.0cm |
研究員Bは、他のSALOMONと同様に23.5cmを選びました。
筆者は普段エアフォース1では23.0cm、ニューバランス993も23.0cmを着用していますが、ACS PROは23.5cmでちょうどよかったです。
23.0cmでも履けなくはなかったですが、甲とサイドがかなりタイトに感じて、ちょっと気になるな〜という感じ。
足幅が広めのタイプなので、ワイズが狭めなこのモデルではハーフアップがベストな選択。
履き慣れてくると足に馴染むものの、最初の印象はやっぱり「細いな」って感じでした。
クッション性と安定感はしっかりしているので、サイズさえ合えばかなり快適です。
他のSALOMON(サロモン)のスニーカーのサイズ感とも近いですね、XT-6とか。
SALOMON(サロモン)のスニーカーは以下でも紹介しているので、気になる方はこちらもチェックしてみてください。


買う時は楽天が狙い目

ちなみに、SALOMON(サロモン)のACS PROを買う時は楽天が最安。
と言っても数は少ないので早い者勝ちですが、セールとか、ポイントやクーポンで安く買える店があります。
好きなカラーがあれば、購入するときは楽天がオススメです。
しかも、あまり知られてないですが、楽天は交換・返品保証がある店も多いので、わりと穴場なんですよね。
サイズミスしても交換できるので、安心して購入できます。
「店だと店員さんの視線が気になって、安心して選べない…」っていう人には特におすすめですよ。
最近は、高いスニーカーほど家で試される方も多いです。
(※場合によってはAmazonの方が安い時もあるので、どっちもチェックしておくのがオススメです!)