NIKE

【NIKE】エアフォース1のサイズ感や履き心地は?口コミも合わせて販売員がレビュー!

NIKE AIRFORCE1のサムネイル画像
minayuka
今回の記事の内容まとめ

・メンズ・レディース向けにエアフォース1のサイズを解説

・サイズ感はハーフサイズ(−0.5cm)ダウンがオススメ

・楽天で買うのが一番安いです

NIKEを代表するスニーカーといえば、やっぱりエアフォース1。

ストリートからカジュアル、きれいめスタイルまで幅広く使える万能モデルで、スニーカー好きなら一度は手にしたことがあるはず!

シンプルなデザインとボリューム感あるシルエットが特徴で、どんな服にも合わせやすいのが魅力です。

ただ一方で「サイズ感がちょっと独特」と感じる人も多く、普段履いているスニーカーと比べると悩むポイントになるんですよね。

この記事では、エアフォース1のサイズ感や履き心地をレビューしつつ、実際に選ぶときのコツをわかりやすく紹介していきます。

ネットで購入を考えている人や初めてAF1を買う人はぜひ参考にしてみてください。

黒沼澤子
黒沼澤子
スニーカーショップ店長
Profile
スニーカー販売歴7年のスニーカー好き店長。
定番・コラボ・レアスニーカーなど合わせて100足以上のスニーカーをコレクション。年間1000足以上試着しています。
膨大なコレクションから得た知識で、ネットでもスニーカーが安心して買えるように、スニーカーのサイズ感を紹介しています。
プロフィールを読む

NIKEのエアフォース1とは?

NIKE AIRFORCE1の画像

エアフォース1は、1982年にNIKEからバスケットボールシューズとして誕生しました。

当時としては画期的だった「エアクッション」をソールに搭載し、快適なクッション性と安定感を実現。

その後、コートだけでなくストリートファッションの定番として広がり、今では世界中で愛されるアイコン的な存在になっています。

特にホワイトのAF1は「定番中の定番」といえる一足で、どんなコーデにも溶け込む万能さが魅力!

時代やトレンドが変わっても常に人気が衰えないのは、そのシンプルかつ完成されたデザインにあります。今やスニーカー初心者からコレクターまで、誰もが認めるマストバイなモデルです。

エアフォース1の履き心地は?

NIKE AIRFORCE1の画像2

履き心地の第一印象は「しっかり重厚感がある!」という感じです。

片足で約450gと少し重めですが、その分ソールのクッション性が高く、安定感があります!

厚めのソールとエアクッションが効いていて、歩いているときも足裏にやさしくフィットする感覚があります。

長時間履いても疲れにくいという声も多いですよ!

ただ、アッパーのレザーは最初ちょっと硬めで、履き始めは窮屈に感じるかもしれません。数回履くと自然に馴染んで柔らかくなるので、最初はゆっくり慣らすのがおすすめです!

がっちりした作りが好きな方や、安心感のある履き心地を求めている方にはピッタリのスニーカーですよ!

AIR FORCE 1のコーデ

NIKE AIRFORCE1のコーデ画像

エアフォース1は「とにかく万能!」なスニーカーです!

ホワイトならデニムやスウェットに合わせるだけで爽やかに決まりますし、ブラックならモノトーンコーデをグッと引き締めてくれます!

ストリート系のオーバーサイズスタイルはもちろん、ジャケットやスラックスと合わせてもきれいめに履けちゃいます。

男女問わず人気があるので、カップルや友達とおそろいで楽しむのもおすすめです!

シンプルだけど存在感があるから、足元からコーデ全体を格上げしてくれる「頼れる一足」です!

AIR FORCE 1のサイズの選び方

NIKE AIRFORCE1の画像3

エアフォース1は全体的に大きめの作りになっているので、基本的にはハーフサイズ(0.5cm)ダウンを選ぶのがおすすめです!

普段26.0cmを履いている方なら、25.5cmを選ぶとジャストに近い履き心地になります。

特にレザーアッパーは履いていくうちに馴染んで少し広がるので、最初からゆるめを選ぶと後でブカブカに感じやすいんです。

「見た目はスッキリ履きたいけど、快適さも大事」という方は、まずはハーフサイズダウンを基準に考えるのがベストですよ!

AIR FORCE 1の素材別サイズ感の違い

NIKE AIRFORCE1の画像4

エアフォース1はカラーや限定モデルによって、使われている素材が少しずつ違います!

定番のレザータイプは、履き始めは硬めで窮屈に感じることもありますが、数回履けばしっかり足に馴染んで柔らかくなります。

一方でスエードやキャンバス素材のモデルは、最初から柔らかめで足当たりが優しいのが特徴です!

基本的にはハーフサイズ(0.5cm)ダウンがオススメですが、素材によって「最初の履き心地」が大きく変わるので、購入前にどんな素材かをチェックするのがおすすめです!

RunRepeat測定データから見る幅・重量など

指標計測値 (RunRepeat測定)スコア
重量(片足)465g2
足幅70.4mm(つま先幅)/medium(足型の幅)3
ソールの厚み31.7mm(かかと)
横ブレのしにくさ / かかとの支え横ブレ=かなり強い/かかとの支え=かなり強い4
曲げやすさ2
通気性3(段階)3

出典:RunRepeat

重さはやや重め。履いたときにしっかり感があって、軽快というより落ち着いた雰囲気で楽しめますよ!

足幅は標準です!普段のサイズで合わせやすくて、幅広さんでも極端にきつすぎることは少ないと思います!

安定感はやや高め。横ブレしにくくて、かかともきちんと支えてくれるので安心して歩けますよ!

柔軟性はやや低め。ソールがしっかりしているので、曲がりやすさよりも安定感を重視したい方に合います!

通気性はふつう。普段使いなら蒸れにくいですが、真夏は少し熱がこもるかもしれません!

まとめ:ちょっと重めですが安定感ばっちり!普段使いでも安心できる一足ですよ!

Redditユーザーの実体験レビューや口コミまとめ

NIKE AIRFORCE1の画像5

“Wide feet TTS. Regular/narrow feet .5 down”

日本語訳:足幅が広い方はTTS(いつものサイズ)でOK。細めや普通幅の方は0.5サイズ下げがおすすめです。

出典:Reddit

“They fit very very slightly big compared to most shoes imo. I am like a size 12.5, for a size 12 for air forces.”

日本語訳:他のスニーカーより少し大きめに感じます。私は普段12.5ですが、AF1は12でちょうどよかったです。

出典:Reddit

総括

Air Force 1は「少し大きめかな?」と感じる方が多い印象です。

細身の足の方は0.5サイズ下げると見た目もスッキリして快適に履けるという声が目立ちます。一方、幅広さんやゆったり履きたい方はTTSでも安心。

革が馴染むとフィット感も変わるので、普段の履き方やソックスの厚さで選ぶのがベストですね。

迷ったらハーフサイズ(0.5cm)ダウンがオススメです。

【男性】甲高のサイズの選び方

NIKE AIRFORCE1の画像6

うちの研究員A(普段25.5cm・甲高)が実際にエアフォース1を履いてみたんですが、26.0cmだと「全体的にゆったりしてるけど、甲の部分はちょっと圧迫感がある」と言っていました!

一方で25.5cmを試したときは、最初は「けっこうタイトだな…」と感じたそうですが、数回履くうちにレザーが馴染んでジャストサイズに。見た目もスッキリしていて気に入ったみたいです!

甲高の方はジャスト感を重視するなら26.0cmでもOKですが、スタイリッシュに履きたいならハーフサイズ(0.5cm)ダウンがおすすめです!

他のNIKEの定番スニーカーと比較

NIKE(ナイキ) Air Force 1(エアフォースワン)25.5cm
NIKE(ナイキ) Air Max SNDR(エアマックスサンダー)26.5cm
NIKE(ナイキ) AIRMAX720(エアマックス720)26.0cm
NIKE(ナイキ) ヴェイパーマックスプラス26.0cm
NIKE(ナイキ) Shox TL(ショックス TL)26.0cm
NIKE(ナイキ) Shox R4(ショックス R4)26.5cm
NIKE(ナイキ) Zoom Vomero 5(ズームボメロ5)26.0cm
NIKE(ナイキ) CORTEZ(コルテッツ)26.0cm
NIKE(ナイキ)killshot2(キルショット2)26.0cm
NIKE(ナイキ) P-600026.0cm
NIKE(ナイキ) V2K RUN26.0cm

研究員Aはナイキの「エアマックス95」もよく履いているんですが、こちらは26.0cmでちょうどいいフィット感とのこと。横幅がタイトめなので、サイズを下げるのは難しいそうです。

その点エアフォース1の26.0cmは余裕があって「ちょっと大きいかも?」と感じたそうです!

また「ダンク」も持っているそうですが、26.0cmでピッタリ。ただし甲の低さのせいで、ダンクの方が窮屈に感じたそうです。

同じナイキでもモデルごとにフィット感が違うのが面白いですよね!

他のナイキのスニーカーは以下でもサイズ感レビューしています。気になる方はこちらもみてみてください!

あわせて読みたい
【NIKE】エアマックスサンダーのサイズ感は?エアマックスシリーズや他社スニーカーと比較して紹介
【NIKE】エアマックスサンダーのサイズ感は?エアマックスシリーズや他社スニーカーと比較して紹介
あわせて読みたい
【NIKE】Shox TL(ショックス TL)のサイズ感は?エアマックスシリーズや他社スニーカーと比較して紹介
【NIKE】Shox TL(ショックス TL)のサイズ感は?エアマックスシリーズや他社スニーカーと比較して紹介

他ブランド(adidasやNBなど)のスニーカーとのサイズ比較

NIKE(ナイキ) Air Force 1(エアフォースワン)25.5cm
adidas(アディダス) StanSmith(スタンスミス)26.0cm
adidas(アディダス) SAMBA(サンバ)26.0cm
adidas(アディダス) handball spezial(スペツィアル)25.5cm
NewBalance(ニューバランス) 57426.0cm
NewBalance(ニューバランス) 99626.0cm
NewBalance(ニューバランス) 53025.5cm
SALOMON(サロモン)ACS PRO26.0cm
SALOMON(サロモン)XT-QUEST 226.0cm
SALOMON(サロモン) XT-626.0cm
asics(アシックス) GEL-NIMBUS 10.126.0cm
asics(アシックス) GEL-NYC(ゲルエヌワイシー)26.0cm
asics(アシックス) GEL-KAYANO 14(ゲルカヤノ14)26.0cm

エアフォース1の26.0cmは余裕があって、「歩いてると少しブカッと感じる」とのことでした。25.5cmを履いたら最初は窮屈でしたが、数日でしっかり馴染んで「ちょうど良くなった!」ととのこと。

アディダスのスタンスミスは25.5cmでかなりタイトらしく、「スタンスミスはピッタリなのに、エアフォース1は0.5cm下げても履けるのは驚き!」とコメントしていました。

この比較からも、エアフォース1はやっぱり大きめに作られていることがわかりますね!

ちなみに、他ブランドの定番スニーカーは以下でもレビューしています。気になる方はこちらもみてみてください!

あわせて読みたい
【adidas】SAMBA(サンバ)のサイズ感は?実際の口コミも紹介
【adidas】SAMBA(サンバ)のサイズ感は?実際の口コミも紹介

男性はハーフサイズ(0.5cm)ダウンがオススメ

NIKE AIRFORCE1の画像7

研究員Aの体験をまとめると、普段26.0cmを履いている男性は、エアフォース1では25.5cmを選ぶのがベストです!

甲高の方でもレザーが馴染んでフィットしてくるので、安心してハーフサイズダウンを選んで大丈夫そうです!

スッキリ見せたいならジャストサイズ、ゆったりめが好きならハーフサイズ(0.5cm)ダウン、と考えると選びやすいと思います!

【女性】幅広のサイズの選び方

NIKE AIRFORCE1の画像8

私は普段23.0cmを履いている幅広足なのですが、エアフォース1の23.0cmは少し余裕がありました!

ハーフサイズダウンして22.5cmを試したところ、最初はタイトに感じたものの、履いていくうちにレザーが馴染んでちょうど良くなりました。

幅広の方でも、基本はハーフサイズダウンがおすすめです!

他のNIKEの定番スニーカーと比較

NIKE(ナイキ) Air Force 1(エアフォースワン)23.0cm
NIKE(ナイキ) Air Max SNDR(エアマックスサンダー)23.5cm
NIKE(ナイキ) AIRMAX720(エアマックス720)23.5cm
NIKE(ナイキ) ヴェイパーマックスプラス23.5cm
NIKE(ナイキ) Shox TL(ショックス TL)23.5cm
NIKE(ナイキ) Shox R4(ショックス R4)23.5cm
NIKE(ナイキ) Zoom Vomero 5(ズームボメロ5)23.5cm
NIKE(ナイキ) CORTEZ(コルテッツ)23.5cm
NIKE(ナイキ)killshot2(キルショット2)23.5cm
NIKE(ナイキ) P-600023.5cm
NIKE(ナイキ) V2K RUN23.5cm

同じナイキの「エアマックスサンダー」は23.5cmでピッタリでした!横幅もタイトめなので、23.0cmだとかなり窮屈に感じましたね。

一方エアフォース1の23.5cmは少し余裕があり、「あれ?ゆったりしてるな」と思ったくらいです。

また「ダンク」も履いていますが、こちらも23.5cmでジャスト。甲部分が低めの作りなので、足幅が広いと圧迫感を感じやすいです。

その点、エアフォース1は同じサイズでもゆったりしているので、私の場合は23.0cmに下げた方がスッキリ履けました!

あわせて読みたい
【NIKE】ヴェイパーマックスプラスのサイズ感は?エアマックスシリーズや他社スニーカーと比較して紹介を選択
【NIKE】ヴェイパーマックスプラスのサイズ感は?エアマックスシリーズや他社スニーカーと比較して紹介を選択
あわせて読みたい
 【NIKE】エアマックス720のサイズ感は?エアマックスシリーズや他社スニーカーと比較して紹介
 【NIKE】エアマックス720のサイズ感は?エアマックスシリーズや他社スニーカーと比較して紹介

他ブランド(adidasやNBなど)のスニーカーとのサイズ比較

NIKE(ナイキ) Air Force 1(エアフォースワン)25.5cm
adidas(アディダス) StanSmith(スタンスミス)23.5cm
adidas(アディダス) SAMBA(サンバ)23.5cm
adidas(アディダス) handball spezial(スペツィアル)23.0cm
NewBalance(ニューバランス) 57423.5cm
NewBalance(ニューバランス) 99623.5cm
NewBalance(ニューバランス) 53023.0cm
SALOMON(サロモン)ACS PRO23.5cm
SALOMON(サロモン)XT-QUEST 223.5cm
SALOMON(サロモン) XT-623.5cm
asics(アシックス) GEL-NIMBUS 10.123.5cm
asics(アシックス) GEL-NYC(ゲルエヌワイシー)23.5cm
asics(アシックス) GEL-KAYANO 14(ゲルカヤノ14)23.5cm

ニューバランス996は23.5cmで快適に履けました!幅広でも問題なくフィットするので、普段サイズで安心して選べる印象です。

それに対してエアフォース1の23.5cmは余裕があって、少しブカッとした感じがありました。

アディダスのスタンスミスも23.5cmを履いていますが、こちらは細身の作りなのでジャストサイズでピッタリ!

同じサイズでも、NBやスタンスミスは23.5cm、エアフォース1は23.0cmと、ブランドによって違いがはっきり出るのを実感しました!

ちなみに、他ブランドの定番スニーカーは以下でもレビューしています。気になる方はこちらもみてみてください!

あわせて読みたい
【NEWBALANCE】574のサイズ感や履き心地は?口コミも合わせて販売員がレビュー!
【NEWBALANCE】574のサイズ感や履き心地は?口コミも合わせて販売員がレビュー!

女性もハーフサイズ(0.5cm)ダウンがオススメ

NIKE AIRFORCE1の画像9

私の体験をまとめると、エアフォース1はやっぱり大きめの作りでした!

普段23.5cmを履いている幅広足でも、23.0cmに下げた方がスッキリ履けてバランスが良かったです。

なので女性も基本はハーフサイズダウンがおすすめですよ!

楽天で買うのが一番安いです

NIKE AIRFORCE1の画像10

ちなみに、AIRFORCE1を買う時は楽天が最安。

定番モデルなので、ポイントやクーポンで安く買える店がわりとあります。購入するときは楽天がオススメです。

カラバリも豊富にあるので、安心して選べるのが嬉しい!

とはいえ人気色はサイズ欠けとかもあるので、マイサイズ見つけたらお早めに!

しかも、あまり知られてないですが、楽天は交換・返品保証がある店も多いので、わりと穴場なんですよね。

サイズミスしても交換できるので、安心して購入できます。

「店だと店員さんの視線が気になって、安心して選べない…」っていう人には特におすすめですよ。

(※場合によってはAmazonの方が安い時もあるので、どっちもチェックしておくのがオススメです!)

ABOUT ME
黒沼澤子
黒沼澤子
スニーカーショップ店長
スニーカー販売歴7年のスニーカー好き店長。
定番・コラボ・レアスニーカーなど合わせて100足以上のスニーカーをコレクション。年間1000足以上試着しています。
膨大なコレクションから得た知識で、ネットでもスニーカーが安心して買えるように、スニーカーのサイズ感を紹介しています。
記事URLをコピーしました