adidasのTOKYO(トーキョー)のサイズ感は?口コミも紹介

60年代に発売されていたアーカイブ的スニーカーであるadidasのTOKYO(トーキョー)。
底薄めのガムソール、クラシックなスリーストライプ!
アディダスの人気スニーカーが集まる「シティシリーズ」の中でも、日本の首都の名前が冠された、日本人としては特別に感じてしまう一足ですね。
スピードキャットを始めとする、底薄めのクラシックスニーカーのトレンドからジワジワ人気の高まっている本作ですが、発売されたばかりでデータが足りない!
どんなサイズ感なのか詳しく書いたサイトがあまりないので、どのサイズを買えばいいのかわからない…。
今回は、そんな方に向けてadidasの「TOKYO(トーキョー)」のサイズ感を詳しく調査しました。
どのようなサイズを選ぶとピッタリで選べるのか、アディダスの他スニーカーを始め、ナイキ・コンバース・ニューバランスといった人気ブランドの定番スニーカーとも比較しています。
メンズ・レディースのサイズ感についても紹介しているので、お持ちのスニーカーなどとも見比べて参考にしてみてくださいね!
adidasのTOKYO(トーキョー)とは?

アディダスの最新スニーカー「TOKYO(トーキョー)」。
元々はアディダスが1960年代に陸上競技用のスポーツシューズとしてリリースしたスニーカーです。
当時を彷彿とさせるクラシックなガムソールや、ドライビングシューズのような底薄めのデザインが特徴です。
当時はハイテクなソールシステムがなく、フィット感重視の時代ですから、こういうデザインは新鮮ですよね。
今回の復刻では、デザインやカラーバリエーションをアップデートし、より「今欲しい」と思わせてくれるニクいデザインに!
シルバーやブラックなどの定番カラーから、イエローやダークピンクなど、他スニーカーでは見かけないレアなカラー展開も、いいんですよね…。
adidas TOKYO(トーキョー)のサイズの選び方

オススメは「ジャストサイズ」です。他スニーカーとの比較は、後述の見出しをご覧ください!
TOKYO(トーキョー)の特徴は、幅が狭めでシャープ寄りのシルエットです。
ただ、思ってたより幅狭ではない…。というのも、同じアディダスのスニーカーであるSAMBA(サンバ)GAZELLE(ガゼル)と比べると、少し幅広なんですよね。
とはいえ、スペツィアル系の幅広スニーカーと比べると、幅は狭いという…。
ニューバランス系のスニーカーや、ナイキの最近のスニーカーとサイズ感は近いですね。
いつも履いているスニーカーのサイズと同じ、「ジャストサイズ(±0cm)」で選ぶのがオススメですよ。
ジャストサイズで選ぶのがオススメ

先述の通り、アディダスのTOKYO(トーキョー)はちょっとだけ幅狭のサイズ感になっています。
レザー系のスニーカーということもあり、基本的には手持ちのスニーカーと同じサイズで問題ないですが、以下に当てはまる方はハーフサイズサイズ(0.5cm)小さいサイズも検討してみてください。
・足が細長く、親指が痛くなりやすい
・カカトの靴擦れを起こしやすい
・Samba(サンバ)やGazzle(ガゼル)のサイズがピッタリ
実際のサイズ感は?adidas TOKYO(トーキョー)の口コミ・レビューまとめ

オールスウェードの柔らかさが好きなのでこちらにして良かったです。
スニーカーサイズは23.5ですがハーフサイズ下げて23でも緩いので紐をきつくしたら大丈夫です。
薄い作りという事ですが足幅広め、甲高でも全然大丈夫なサイズ感だと思います。
出典:BUYMA

いつも22.5履いてるけど22cm買ってちょうどいいくらいだった。ちょっと小さめがいいかも、靴紐閉めれば全然大きくてもいける
出典:BUYMA

普段23.5履いてるけどちょっとつま先が余った!でもまじで可愛い?色んなとこにこれ履いて出かける!
出典:BUYMA

基本的にはジャストサイズが多いようです。
『幅狭に見えるのでサイズを上げると大きすぎた』『思ったよりサイズは大きかった』という声も。
普通に見た目がトラップですよね。スピードキャット系だと思ってサイズ上げたらダメなんかい。
自分も1回サイズミスったので、皆さんは注意してください…。
研究員が実際に履いてみたサイズはコレ

adidas
TOKYO(トーキョー)のサイズ感を確かめるために、研究員が次の4種類のスニーカーを履いてみました。
それぞれのモデルと足に合うサイズは以下のとおりです。
研究員A 男性(甲高め)
- ナイキ エアフォースワン:25.5cm
- ナイキ V2K RUN:26cm
- アディダス TOKYO(トーキョー):26cm
- アディダス スペツィアル:25.5cm
- コンバース オールスター:26.5cm
- ニューバランス 993:25.5cm
研究員B 女性(足幅広め)
- ナイキ エアフォースワン:23cm
- ナイキ V2KRUN:23cm
- アディダス TOKTO(トーキョー):23.5cm
- アディダス スペツィアル:23cm
- コンバース オールスター:24cm
- ニューバランス 993:23cm
足幅広めの研究員Bは、ハーフサイズあげた方がフィット感はある、と言っていました。
履いてると馴染む系のスニーカーではあるので、個人的には最初「ちょっとキツイかな?」くらいで履くと後々ピッタリになる印象。
基本的にはジャストサイズで選ぶのがオススメです。
また、以下の記事で他のアディダスのスニーカーのサイズ感も紹介しています。
アディダスのスニーカーを履いている人は、見比べながら、ぜひ参考にしてみてください。


楽天で買うのが一番安いです

ちなみに、adidasのTOKYO(トーキョー)を買う時は楽天が最安。
最新モデルですが、定番として売っていくっぽいので、わりと在庫は潤沢にありますね。
楽天とかAmazonでも、カラバリもサイズもあるのはかなり嬉しい。ナイキとかは普通に数絞ってたりしますからね…。
ポイントやクーポンでかなり安くなるので、購入するときは楽天がオススメです。
しかも、あまり知られてないですが、返品保証がある店も多いので、わりと穴場なんですよね。
サイズミスしても交換できるので、安心して購入できます。
「店だと店員さんの視線が…」っていう人には特におすすめですよ。
(※場合によってはAmazonの方が安い時もあるので、どっちもチェックしておくのがオススメです!)