【adidas】Superstarのサイズ感や履き心地は?口コミも合わせて販売員がレビュー!

・メンズ・レディース向けにadidasのスーパースターのサイズを解説
・サイズ感はハーフサイズ(0.5cm)ダウンがオススメ
・楽天で買うのが一番安いです
adidasの定番スニーカーといえば「SUPERSTAR(スーパースター)」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
シェルトゥのデザインが特徴的で、ストリートからカジュアルまで幅広く愛されてきたモデルです。
ただ、いざネットで購入しようとすると「サイズ感はどうなんだろう?」と不安に感じる方も多いと思います。
特にSUPERSTARはクラシックな見た目とは裏腹に、履いたときのフィット感やサイズ感が人によって意見が分かれやすいスニーカーです。
幅が狭めに感じる人もいれば、普段通りのサイズでちょうど良いという人もいます。こうした声の違いは、足の形や甲の高さによって感じ方が変わるためなんですね。
この記事では、SUPERSTARのサイズ感や履き心地を実際の使用感や他モデルとの比較を交えて解説していきます。
これからネットで購入を検討している方が、試着できなくても安心してサイズを選べるようになることを目的としています!
自分に合ったサイズを見つけて、毎日のコーデをもっと楽しんでいただければ嬉しいです。
ちなみに、最安でadidasのスーパースターを購入する場合は、以下のリンクから購入可能です!
adidasのSUPERSTARとは?

SUPERSTARは、1969年にadidasから誕生したスニーカーです!
もともとはバスケットボールシューズとして開発され、プロ選手たちにも愛用されていました。
特に有名なのが、つま先部分の「シェルトゥ」と呼ばれるゴム製のデザインです!
この独特なデザインは耐久性を高めるだけでなく、SUPERSTARの象徴とも言える存在になっています。
その後はヒップホップカルチャーやストリートファッションのアイコンとして広がり、時代を超えて支持されてきました!
クラシックでシンプルなシルエットは、どんなコーデにも合わせやすいのが魅力です。
また、豊富なカラーバリエーションや限定モデルも展開されており、コレクション性の高さでも人気があります!
SUPERSTARは「歴史ある定番モデル」でありながら、今でも現役で愛され続けている不動の名作なんです。

どんなコーデにも合う安心感。adidasの名作です!
Superstarの履き心地は?

SUPERSTARの履き心地は、クラシックな見た目に反して意外としっかりしています!
まず特徴的なのはシェルトゥによるつま先の保護感で、安心感のある履き心地を感じられます。
一方で、ソールは昔ながらの作りなのでクッション性は現代のランニングシューズほど柔らかくはありません。
そのため、ふかふかの快適さを求める人よりも安定感やホールド感を重視する人に向いているスニーカーです。
アッパーにはレザー素材が使われているため、履き始めは少し硬さを感じやすいですが、履き込むほどに自分の足に馴染んでフィット感が増していきます。
ただ、もともとは全体的にやや大きめの作りなので、サイズ選びに注意した方が安心です。
Superstarのコーデ

SUPERSTARはシンプルで万能なデザインなので、幅広いコーデに合わせやすいのが魅力です!
例えばデニムとの組み合わせは王道のカジュアルスタイルで、性別を問わず取り入れやすいです。
スラックスやセットアップに合わせれば、ストリート感を残しつつきれいめな印象を演出できます。
女性ならスカートやワンピースと合わせても程よい抜け感が出てバランス良く仕上がるのがポイントです!
また、ホワイトベースにブラックラインの定番カラーはもちろん、カラーバリエーションや限定モデルを使えばコーデのアクセントにもなります。
SUPERSTARはシーンを選ばず活躍する万能スニーカーなので、一足持っておくと日々のコーデが一気に楽になりますよ!
SUPERSTARのサイズの選び方

SUPERSTARは全体的にやや大きめのの作りになっているのが特徴です!
ただ、つま先部分のシェルトゥがしっかりしているため、幅広の方は圧迫感を感じやすい傾向があります。
そのためニューバランスなど幅広めのモデルに慣れている方は、ジャストサイズがオススメ。
プーマやアディダスなど、細身のスニーカーと比べると、ハーフサイズ(0.5cm)ダウンがオススメです。
また、アッパーがレザー素材なので、履き始めは少し硬めに感じることがあります。
ただし履き込むほどに足に馴染んで柔らかくなるので、最初のフィット感が少しタイトでも心配はいりません。
SUPERSTARはサイズ選びで印象も履き心地も変わるスニーカーなので、自分の足の形に合わせて選ぶことが大切です!



SUPERSTARの素材別サイズ感の違い

SUPERSTARは素材によってサイズ感や履き心地が少し変わるのが特徴です!
定番のレザー素材は履き始めにやや硬さを感じますが、履き込むほどに足に馴染んで柔らかくなるのが魅力です。
一方でスエード素材のモデルは、最初から柔らかくフィットしやすい傾向があります!
ただしスエードは伸びやすいため、ジャストサイズで選ぶのが安心です。
また、キャンバス素材を使ったモデルは軽くて柔らかい履き心地ですが、レザーに比べてホールド感はやや弱めです。
そのためしっかり感を重視するならレザー、軽さや履きやすさを求めるならスエードやキャンバスがおすすめです!
RunRepeat測定データからSUPERSTARの見る幅・重量など
指標 | 計測値 | スコア |
---|---|---|
重量(片足) | 401g | 3 |
足幅 | 66.5mm(つま先幅)/medium(足型の幅) | 3 |
ソールの厚み | 26.8mm(かかと) | 3 |
横ブレのしにくさ / かかとの支え | 横ブレ=標準/かかとの支え=かなり強い | 4 |
曲げやすさ | 9.9N | 5 |
通気性 | 3(段階) | 3 |
出典:RunRepeat
重さは標準です。普段履きでも扱いやすく、重さが気になることは少ないタイプです。
足幅は標準で、幅広でも細身でもないため、多くの方に合わせやすい作りです。
クッション性は標準です。沈み込みすぎず、程よい安定感を保った履き心地です。
安定感はやや高めです。横ブレが少なく、かかと部分の支えもしっかり感じられます。
柔軟性はかなり高いです。足の動きに素直に対応し、歩きやすい仕上がりです。
通気性は標準です。日常づかいで蒸れにくく、オールシーズンで快適に履けます。
まとめ:バランスが良く、履きやすさと安定感を兼ね備えた定番モデルです!
RedditユーザーのSUPERSTARの口コミまとめ

“I tried Superstars and they felt pretty similar to the Samba’s, but not quite as narrow to me overall, and more forgiving in sizing overall.”
日本語訳:Sambaに近い履き心地ですが、やや幅にゆとりがあり、サイズ選びは少し寛容に感じました。
出典:Reddit
“An 11 fits me best (no heel slip), but I like the wiggle room so I usually go 11.5.”
日本語訳:自分にはUS11がベスト(かかとの抜けなし)。ただ少し余裕が欲しいので、普段は11.5にしています。
出典:Reddit
“True to size.”
日本語訳:サイズはTTS(いつものサイズ)で大丈夫です。
出典:Reddit
総括
SuperstarはTTS(ジャストフィット)推しの声があり、Sambaよりわずかに大きめという声が多め。
細足でタイトに履きたい方は0.5下げも好評。実際、お店で選ばれるのはハーフサイズ(0.5cm)ダウンが多いです!
見た目のシャープさやフィット重視なら0.5下げを検討していただくのがオススメですよ。
【男性】甲高のサイズの選び方

甲高の男性がSUPERSTARを選ぶときは、ハーフサイズ(0.5cm)ダウンがおすすめです!
SUPERSTARは履き込むほどにレザーが柔らかくなって足に馴染む特徴があります。
そのため最初は少しタイトに感じても、0.5cmダウンを選んだ方が最終的にフィット感が良いケースが多いです!
ジャストサイズを選ぶと履き慣れた頃にゆるく感じるリスクもあるので注意してください。
甲高さんこそ、やや小さめを選ぶ方が長く快適に履ける一足になります!
他のadidasの定番スニーカーと比較
adidas(アディダス) SUPERSTAR(スーパースター) | 25.5cm |
adidas(アディダス) StanSmith(スタンスミス) | 26.0cm |
adidas(アディダス) SAMBA(サンバ) | 26.0cm |
adidas(アディダス) GAZELLE(ガゼル) | 26.0cm |
adidas(アディダス) TOBACCO(タバコ) | 25.5cm |
adidas(アディダス) handball spezial(スペツィアル) | 25.5cm |
adidas(アディダス) HAMBURG(ハンブルグ) | 25.5cm |
adidas(アディダス) JAPAN(ジャパン) | 26.0cm |
adidas(アディダス) テコンドー(TAEKWONDO) | 25.5cm |
didas(アディダス) campus 00s | 25.5cm |
adidas(アディダス) アディマティック | 26.0cm |
adidas(アディダス) XLG RUNNER | 26.0cm |
研究員Aは、STAN SMITHはつま先にゆとりがあってジャストサイズで快適。
一方SUPERSTARはシェルトゥの硬さでタイトに感じるものの、履き込むと馴染むため0.5cmダウンの方がフィット感が良いとのことでした。
またGAZELLEやSAMBAと比較すると、甲の低さや幅の狭さはGAZELLEやSAMBAの方が強いとのこと!
そのため「GAZELLEやSAMBAでサイズ調整している人でも、SUPERSTARは0.5cmダウンで収まりやすい」とのコメントでした。アップすると安心とのこと。
他ブランド(Nike・NBなど)とのサイズ比較
続いて、他ブランドの定番スニーカーとも比較しました。手持ちのスニーカーと比べて、NEWBALANCE 574のサイズ感を掴んでください!
adidas(アディダス) SUPERSTAR(スーパースター) | 25.5cm |
NIKE(ナイキ) Air Force 1(エアフォースワン) | 25.5cm |
NIKE(ナイキ) V2K RUN | 26.0cm |
NIKE(ナイキ) CORTEZ(コルテッツ) | 26.0cm |
NewBalance(ニューバランス) 574 | 26.0cm |
NewBalance(ニューバランス) 2002r | 25.5cm |
NewBalance(ニューバランス) M993 | 25.5cm |
PUMA(プーマ) Speedcat OG(スピードキャット) | 26.0cm |
PUMA(プーマ) PALERMO(パレルモ) | 25.5cm |
PUMA(プーマ) MOSTRO(モストロ) | 26.0cm |
asics(アシックス) GEL-KAYANO 14(ゲルカヤノ14) | 26.0cm |
asics(アシックス) GEL-NYC(ゲルエヌワイシー) | 26.0cm |
asics(アシックス) gel-kinetic fluent | 25.5cm |
HOKA(ホカ) BONDI 9(ボンダイ9) | 26.0cm |
HOKA(ホカ) CLIFTON 10(クリフトン10) WIDE | 25.0cm |
HOKA(ホカ) MAFATE THREE2(マファテ スリー2) | 26.0cm |
研究員Aにadidas以外の定番スニーカーともSUPERSTARを比較してもらいました!
NikeのAir Force 1は全体的にボリューム感があり、ジャストサイズでもゆとりがあるので、ハーフサイズ(0.5cm)ダウンを選んでいるとのこと。
同様に、SUPERSTARも0.5cmダウンを選んだ方がフィット感が良かったそうです。
またNew Balance 574と比べると、574は幅が広めでクッション性も柔らかいので履きやすい印象でした。
SUPERSTARはやや大きめのシルエットなので、574と同じサイズを選ぶと少し緩く感じる可能性があるそうです!
そのため研究員Aの結論は「Air Force 1と同サイズ、NB系のスニーカーに慣れている人は、SUPERSTARは0.5cmダウンでもちょうど良い」というものでした。
甲高の人は0.5cmダウンがオススメ

まとめると、甲高の足でもSUPERSTARは0.5cmダウンがオススメ!
履き始めはレザーが硬めで少し圧迫感がありますが、履き込むうちに柔らかくなって馴染んできます。
ジャストサイズを選ぶと、馴染んだ頃にゆるさが出るリスクがあるため注意が必要です。
そのためあえて0.5cmダウンでタイトにスタートする方が、長期的には快適に履けるとのことでした!

馴染んだあとの履き心地はひとしおです…。
【女性】幅広のサイズの選び方

足幅が広めの方も、SUPERSTARのサイズは0.5cmダウンがオススメです!
履き始めはシェルトゥの硬さで少し圧迫感を感じるかもしれませんが、レザーは履くほどに柔らかくなりフィット感が増すので安心してください。
ジャストサイズだと馴染んだ頃に緩さを感じるリスクがあります。そのため最初は少しタイトに感じても0.5cmダウンを選ぶ方が快適に履けるケースが多いです!
adidasの他のスニーカーとのサイズの違い
adidas(アディダス) SUPERSTAR(スーパースター) | 23.0cm |
adidas(アディダス) StanSmith(スタンスミス) | 23.5cm |
adidas(アディダス) SAMBA(サンバ) | 23.5cm |
adidas(アディダス) GAZELLE(ガゼル) | 23.5cm |
adidas(アディダス) TOBACCO(タバコ) | 23.0cm |
adidas(アディダス) HAMBURG(ハンブルグ) | 23.0cm |
adidas(アディダス) handball spezial(スペツィアル) | 23.0cm |
adidas(アディダス) JAPAN(ジャパン) | 23.5cm |
adidas(アディダス) テコンドー(TAEKWONDO) | 23.0cm |
didas(アディダス) campus 00s | 23.0cm |
adidas(アディダス) アディマティック | 23.5cm |
adidas(アディダス) XLG RUNNER | 23.5cm |
幅広の女性がSTAN SMITHと比べると、SUPERSTARは全体的に大きめのサイズ感と感じる声が多いです。
ただしシェルトゥの硬さで前足部はやや圧迫感がありますが、履き込むと馴染んできます。
そのためジャストだと緩さが出やすく、0.5cmダウンでちょうど良いという意見が目立ちます!
他ブランド(Nike・adidasなど)とのサイズ比較
adidas(アディダス) SUPERSTAR(スーパースター) | 23.0cm |
NIKE(ナイキ) Air Force 1(エアフォースワン) | 23.0cm |
NIKE(ナイキ) CORTEZ(コルテッツ) | 23.5cm |
NIKE(ナイキ) V2K RUN | 23.5cm |
adidas(アディダス) StanSmith(スタンスミス) | 23.5cm |
adidas(アディダス) SAMBA(サンバ) | 23.5cm |
adidas(アディダス) handball spezial(スペツィアル) | 23.0cm |
SALOMON(サロモン)ACS PRO | 23.5cm |
SALOMON(サロモン)XT-QUEST 2 | 23.5cm |
SALOMON(サロモン) XT-6 | 23.5cm |
asics(アシックス) GEL-NIMBUS 10.1 | 23.5cm |
asics(アシックス) GEL-NYC(ゲルエヌワイシー) | 23.5cm |
asics(アシックス) GEL-KAYANO 14(ゲルカヤノ14) | 23.5cm |
私がNikeのAir Force 1と比べて履いてみたところ、SUPERSTARとサイズ感は近めに感じました。
Air Force 1もボリューム感がありつつもしっかり足を包み込むフィット感があります。
SUPERSTARも履き始めから少し余裕があり、0.5cmダウンを選んだ方が安定感があってちょうど良かったです!
幅広の人も0.5cmダウンがオススメ

私は幅広の足ですが、SUPERSTARは0.5cmダウンでちょうど良く履けました!
履き始めはシェルトゥの硬さで少し窮屈に感じましたが、数回履くとレザーが柔らかくなって自然に馴染むようになりました。
ジャストサイズだと馴染んだときにゆるさが出やすいので、あえてタイトめにスタートした方が安心だと思います。
幅広の人でも0.5cmダウンで長く快適に履けるのがSUPERSTARの良さだと感じました!

幅広さんも、基本的にはサイズダウンして履き慣らしていくのがオススメ!
買う時は楽天が狙い目

ちなみに、adidasのSUPERSTARを買う時は楽天が最安。
と言っても数は少ないので早い者勝ちですが、セールとか、ポイントやクーポンで安く買える店があります。
好きなカラーがあれば、購入するときは楽天がオススメです。
しかも、あまり知られてないですが、楽天は交換・返品保証がある店も多いので、わりと穴場なんですよね。
サイズミスしても交換できるので、安心して購入できます。
「店だと店員さんの視線が気になって、安心して選べない…」っていう人には特におすすめですよ。
(※場合によってはAmazonの方が安い時もあるので、どっちもチェックしておくのがオススメです!)