【adidas】スタンスミスのサイズ感や履き心地は?口コミも合わせて販売員がレビュー!

・メンズ・レディース向けにadidasのスタンスミスのサイズを解説
・サイズ感はハーフサイズ(0.5cm)ダウンがオススメ
・楽天で買うのが一番安いです
adidasの定番スニーカーといえば、やっぱり外せないのがスタンスミスです。
シンプルでどんなコーデにも合わせやすいので「一足は持っておきたい」と思う方も多いはず。
でもネットで買うときに気になるのがサイズ感ですよね。
私自身もそうでしたが、スタンスミスは意外とタイト目の作りで「普段のサイズで本当に大丈夫かな?」と不安になるんです。
この記事では、研究員A(男性)のリアルな履き心地レポートと、私(女性)が実際に履いた体験をもとにサイズ選びのポイントをまとめていきます。
ネット購入を考えている方が安心して選べるように、わかりやすく解説していきますね!
ちなみに、最安でadidasのスタンスミスを購入する場合は、以下のリンクから購入可能です!
adidasのStanSmith(スタンスミス)とは?

スタンスミスは、1970年代にテニスプレーヤーのスタン・スミス氏の名前を冠して誕生したadidasのアイコニックスニーカー。
発売当初はテニスシューズとして使われていましたが、シンプルで洗練されたデザインが支持され、今ではファッションスニーカーの代表格となりました。
特徴的なのは、アッパーにスリーストライプではなく通気用のパーフォレーションを採用している点です。これにより、シンプルさの中にadidasらしい個性が光ります。
性別や年代を問わず人気があり、「スニーカー初心者の最初の一足」としても選ばれる定番モデルなんです!

スーパースターに並ぶ、adidasの名作スニーカー!
StanSmith(スタンスミス)の履き心地は?

研究員Aに実際に履いてもらったところ、足を入れた瞬間にややタイトに感じたそうです。
特に甲の高さがある方は、圧迫感を覚えるとのことでした。
ただ、クッション性はほどよく効いていて、長時間歩いても疲れにくいと話していました。
一方で私自身が履いてみると、やっぱり横幅がスリムなので最初は少し窮屈さを感じました。
ただ履いていくうちに革がなじんでくるので、数回の着用でフィット感が良くなっていきます。
全体的には軽量で歩きやすく、普段使いから旅行まで幅広く活躍できる履き心地です!
StanSmith(スタンスミス)のコーデ

スタンスミスはシンプルなホワイトレザーがベースなので、どんなスタイルにも合わせやすいのが魅力です。
私自身はワイドパンツやスカートと組み合わせることが多いのですが、足元がすっきり見えるので女性らしいコーデにもハマります。
カラーはグリーンのヒールタブが定番ですが、最近はブラックやネイビーなどバリエーションも豊富。
シンプルだからこそきれいめコーデからストリートまで幅広く活躍してくれる万能スニーカーです!
StanSmith(スタンスミス)のサイズの選び方

スタンスミスは全体的にタイト目のつくりになっています。
研究員Aは普段25.5cmを履いていますが、スタンスミスでは26.0cmの方が快適だと話していました。
特に甲高の方は足の甲部分で窮屈になりやすいので、ハーフサイズアップを選ぶと安心です。
一方で私自身(女性・幅広足)が履いた場合も、23.0cmより23.5cmの方が圧迫感がなく、自然なフィット感でした。
横幅がスリムな設計のため、ジャストサイズだとどうしても最初はきつく感じやすいです。
履き慣れてくると革がやわらかくなりますが、最初から快適に履くなら普段より0.5cm大きめを選ぶのがおすすめです。
厚手のソックスと合わせる場合でも、ハーフサイズ(0.5cm)アップしておくと失敗しにくいですよ!
ネット購入を検討している方は、この「0.5cmアップ」の目安を覚えておくと安心です。



StanSmith(スタンスミス)の素材別サイズ感の違い

スタンスミスはモデルごとに使われる素材の違いで、履き心地やサイズ感が少し変わります。
研究員Aが履いたレザータイプは、最初は硬めでタイトに感じたそうです。
時間とともに革がなじんで足にフィットしますが、快適さを求めるならやはり0.5cmアップがおすすめとのこと。
一方で、私が履いたスエードモデルは柔らかくて馴染みやすい反面、フィット感が強めに出やすいのでこちらもハーフサイズ上げた方が安心でした。
合成素材のモデルは軽量ですが、横幅がさらに細めに感じられるため、特に幅広の方はサイズアップ必須だと思います。
同じスタンスミスでも素材によって微妙な差があるので、購入時は素材をチェックしてサイズを選ぶのがポイントです!
RunRepeat測定データからStanSmith(スタンスミス)の見る幅・重量など
指標 | 計測値 | スコア |
---|---|---|
重量(片足) | 411g | 3 |
足幅 | 72.0mm(つま先幅)/medium(足型の幅) | 3 |
ソールの厚み | 28.5mm(かかと) | 3 |
横ブレのしにくさ / かかとの支え | 横ブレ=標準/かかとの支え=やや強い | 3 |
曲げやすさ | 18.0N | 4 |
通気性 | 2(段階) | 2 |
重さは標準です。普段使いにちょうどよく、重さを気にせず履けます。
足幅は標準で、多くの人に合いやすい作りです。
クッション性も標準です。柔らかすぎず硬すぎない履き心地で、安心して歩けます。
安定感は標準です。極端なブレもなく、日常的に使いやすいバランスです。
柔軟性はやや高めです。動きに沿いやすく、歩行時も自然に足が運べます。
通気性はやや低めです。長時間履くと少し熱がこもる場面もあります。
まとめ:バランスの取れた作りで日常使いしやすく、柔軟さがありながら通気性はやや控えめなモデルです!
Redditユーザーの実体験レビューまとめ

“I go 10.5 in Sambas and Superstars and 10s in Stans are perfect with thin or no socks.”
日本語訳:SambaやSuperstarは10.5ですが、Stan Smithは薄手ソックスだと10でぴったり合いました。
出典:Reddit
“Stan Smith are TTS (True To Size–meaning what your Nike size is). Quite a few Adidas shoes you go 1/2 size down from TTS.”
日本語訳:Stan SmithはTTS(いつものサイズ、ナイキサイズと同じ)で問題ないです。他のアディダスだと0.5下げることも多いです。
出典:Reddit
“Samba, Gazelle and Speziale are smaller than a Stan Smith. I have wide feet… I’m a size 10, but 9.5 TTS.”
日本語訳:Samba、Gazelle、SpezialeはStan Smithより小さめです。私の足は幅広ですが、Stan Smithは10、Samba等は9.5でTTSでした。
出典:Reddit
総括
Stan SmithはTTSで安心という声が多く、他モデルよりタイトな印象です。
薄手ソックス派はTTSできれいに履けて、フィット重視ならハーフサイズ(0.5cm)アップもアリです。
【男性】甲高のサイズの選び方

研究員Aは甲高タイプですが、普段のサイズではかなり圧迫感を感じたそうです。
スタンスミスは全体的にスリムな作りで、特に甲部分がきつくなりやすいんですね。
そのため甲高の方は0.5cmアップを選んだ方が快適に履けます。
革が柔らかくなるまでは少し時間がかかるので、最初から余裕を持ったサイズ感で選ぶのが安心です!
他のadidasの定番スニーカーと比較
adidas(アディダス) StanSmith(スタンスミス) | 26.0cm |
adidas(アディダス) SUPERSTAR(スーパースター) | 25.5cm |
adidas(アディダス) SAMBA(サンバ) | 26.0cm |
adidas(アディダス) GAZELLE(ガゼル) | 26.0cm |
adidas(アディダス) TOBACCO(タバコ) | 25.5cm |
adidas(アディダス) handball spezial(スペツィアル) | 25.5cm |
adidas(アディダス) HAMBURG(ハンブルグ) | 25.5cm |
adidas(アディダス) JAPAN(ジャパン) | 26.0cm |
adidas(アディダス) テコンドー(TAEKWONDO) | 25.5cm |
didas(アディダス) campus 00s | 25.5cm |
adidas(アディダス) アディマティック | 26.0cm |
adidas(アディダス) XLG RUNNER | 26.0cm |
スーパースターと比べると、スタンスミスはつま先まわりがよりスリムで、甲部分のフィット感も強めです。
研究員Aはスーパースターでは普段サイズで快適に履けましたが、スタンスミスでは0.5cmアップが必要だと感じていました。
ガゼルと比べると、スタンスミスの方がレザーが硬めで履き始めは窮屈に感じます。
サイズ感は近いですが、ガゼルはスエード素材で柔らかく足に馴染みやすいのに対し、スタンスミスは馴染むまで時間がかかるイメージ。どちらもサイズアップ推奨です。
他ブランド(Nike・NBなど)とのサイズ比較
adidas(アディダス) SUPERSTAR(スーパースター) | 25.5cm |
NIKE(ナイキ) Air Force 1(エアフォースワン) | 25.5cm |
NIKE(ナイキ) V2K RUN | 26.0cm |
NIKE(ナイキ) CORTEZ(コルテッツ) | 26.0cm |
NewBalance(ニューバランス) 574 | 26.0cm |
NewBalance(ニューバランス) 2002r | 25.5cm |
NewBalance(ニューバランス) M993 | 25.5cm |
PUMA(プーマ) Speedcat OG(スピードキャット) | 26.0cm |
PUMA(プーマ) PALERMO(パレルモ) | 25.5cm |
PUMA(プーマ) MOSTRO(モストロ) | 26.0cm |
asics(アシックス) GEL-KAYANO 14(ゲルカヤノ14) | 26.0cm |
asics(アシックス) GEL-NYC(ゲルエヌワイシー) | 26.0cm |
asics(アシックス) gel-kinetic fluent | 25.5cm |
HOKA(ホカ) BONDI 9(ボンダイ9) | 26.0cm |
HOKA(ホカ) CLIFTON 10(クリフトン10) WIDE | 25.0cm |
HOKA(ホカ) MAFATE THREE2(マファテ スリー2) | 26.0cm |
Nike Air Force 1と比べると、スタンスミスは全体的に細身でタイトです。
研究員Aはエアフォース1では25.5cmで問題なく履けましたが、スタンスミスでは26.0cmに上げないと甲部分が窮屈でした。
New Balance 574と比べると、スタンスミスは横幅がスリムめ。
中のサイズ感は比較的近くて、同サイズでもよさそうでした。
甲高の人は0.5cmアップがオススメ

研究員Aは甲高タイプですが、スタンスミスでは甲の部分がかなり窮屈に感じたそうです。
特に履き始めはレザーが硬めなので、ジャストサイズだと圧迫感が強くなりがちです。
そのため甲高の方は0.5cmアップを選ぶことで、甲の当たりがやわらぎ快適に履けるようになります。

サイズアップしてシューレースで調整がオススメです!
【女性】幅広のサイズの選び方

私自身は幅広タイプですが、スタンスミスの横幅のスリムさはやっぱり気になりました。
ジャストサイズだとサイドが当たって痛くなるので、普段23.0cmですが23.5cmにアップした方が安心でした。
履き込むうちにレザーは少し柔らかくなりますが、幅広の方は最初から0.5cmアップを選んでおくと快適に履けると思います。
adidasの他のスニーカーとのサイズの違い
adidas(アディダス) StanSmith(スタンスミス) | 23.5cm |
adidas(アディダス) SUPERSTAR(スーパースター) | 23.0cm |
adidas(アディダス) SAMBA(サンバ) | 23.5cm |
adidas(アディダス) GAZELLE(ガゼル) | 23.5cm |
adidas(アディダス) TOBACCO(タバコ) | 23.0cm |
adidas(アディダス) HAMBURG(ハンブルグ) | 23.0cm |
adidas(アディダス) handball spezial(スペツィアル) | 23.0cm |
adidas(アディダス) JAPAN(ジャパン) | 23.5cm |
adidas(アディダス) テコンドー(TAEKWONDO) | 23.0cm |
didas(アディダス) campus 00s | 23.0cm |
adidas(アディダス) アディマティック | 23.5cm |
adidas(アディダス) XLG RUNNER | 23.5cm |
スーパースターと比べると、スタンスミスは横幅がさらにスリムで、幅広の私にはきつめに感じました。
スーパースターなら23.0cmで履けましたが、スタンスミスは23.5cmにアップした方が快適でした。
ガゼルとスタンスミスのサイズ感はやや近め。
ガゼルはスエード素材で柔らかいので馴染みやすいですが、スタンスミスはレザーが硬めなので違いはそのくらいです。サイズ感は同じでOK!
他ブランド(Nike・adidasなど)とのサイズ比較
adidas(アディダス) StanSmith(スタンスミス) | 23.5cm |
NIKE(ナイキ) Air Force 1(エアフォースワン) | 23.0cm |
NIKE(ナイキ) CORTEZ(コルテッツ) | 23.5cm |
NIKE(ナイキ) V2K RUN | 23.5cm |
adidas(アディダス) StanSmith(スタンスミス) | 23.5cm |
adidas(アディダス) SAMBA(サンバ) | 23.5cm |
adidas(アディダス) handball spezial(スペツィアル) | 23.0cm |
SALOMON(サロモン)ACS PRO | 23.5cm |
SALOMON(サロモン)XT-QUEST 2 | 23.5cm |
SALOMON(サロモン) XT-6 | 23.5cm |
asics(アシックス) GEL-NIMBUS 10.1 | 23.5cm |
asics(アシックス) GEL-NYC(ゲルエヌワイシー) | 23.5cm |
asics(アシックス) GEL-KAYANO 14(ゲルカヤノ14) | 23.5cm |
Nike Air Force 1と比べると、スタンスミスは横幅がかなりスリムです。
私はエアフォース1なら23.0cmで快適に履けますが、スタンスミスでは23.5cmにアップしないと横の圧迫感が強く感じました。
New Balance 574と比べても、スタンスミスは全体的に細身でタイトな印象です。
とはいえ574も中は狭めに作られてるので、スタンスミスとサイズ感は近いような感じでした。
幅広の人も0.5cmアップがオススメ

私自身が幅広タイプなのでよく分かるのですが、スタンスミスは横幅が細めに作られています。
ジャストサイズだと両サイドが当たって痛くなることがあり、履き慣れるまでは快適とは言えませんでした。
そこで0.5cmアップしてみたところ、足全体が自然に収まり、ストレスなく歩けるようになったんです。
幅広の方は迷わずハーフサイズ(0.5cm)上げるのが安心ですよ!

幅広さんも、基本的にはサイズアップした方が履き心地快適です!
買う時は楽天が狙い目

ちなみに、adidasのStanSmithを買う時は楽天が最安。
と言っても数は少ないので早い者勝ちですが、セールとか、ポイントやクーポンで安く買える店があります。
好きなカラーがあれば、購入するときは楽天がオススメです。
しかも、あまり知られてないですが、楽天は交換・返品保証がある店も多いので、わりと穴場なんですよね。
サイズミスしても交換できるので、安心して購入できます。
「店だと店員さんの視線が気になって、安心して選べない…」っていう人には特におすすめですよ。
(※場合によってはAmazonの方が安い時もあるので、どっちもチェックしておくのがオススメです!)