adidas

【adidas】SAMBA(サンバ)のサイズ感は?実際の口コミも紹介

adidasのSAMBA(サンバ)のサムネイル画像
minayuka
今回の記事の内容まとめ

・メンズ・レディース向けにSAMBA(サンバ)のサイズを解説

SAMBA(サンバ)と他ブランドの定番スニーカーも比較しています

・楽天で買うのが一番安いです

1950年に発売された、アディダスのルーツ的モデルの一つであるSAMBA「サンバ」。

クラシックなフットボールシューズのデザインとワイドパンツとの相性がよく、一時期は「定番モデルなのに買えない」と言われるほどの人気を博した同モデル。

WalesBonner(ウェールズボナー)をはじめとする人気ブランドとのコラボレーションから近年更に人気も高まっているモデルです。やっぱりカッコいいんですよね…。

人気モデルと言うことで、サイズ感レビューの要望も多くいただいていました。特に、昔のスニーカーということもあり、一般的なアディダスのスニーカーと比べると少し違いがあるんですよね。

というわけで、今回は、そんな「SAMBA(サンバ)」のサイズ感を詳しく調査しました。

どのようなサイズが適切なのか、ナイキ・コンバース・ニューバランスといった定番のスニーカーブランドとも比較しています。

メンズ・レディースのサイズ感についても紹介しているので、お持ちのスニーカーなどとも見比べながら参考にしてみてください。

スニーカーサイズ感研究員
スニーカーサイズ感研究員
スニーカーショップ店長
Profile
スニーカーショップ歴7年のスニーカー好き店長。
定番・コラボ・レアスニーカーなど合わせて100足以上のスニーカーをコレクションしています。
膨大なコレクションから得た知識で、ネットでもスニーカーが安心して買えるように、スニーカーのサイズ感を紹介しています。
プロフィールを読む

adidasのSAMBA(サンバ)のとは?

adidasのSAMBA(サンバ)の画像

SAMBA(サンバ)は1950年代、フットボールチーム用に作られたスニーカーです。

当時はサッカーのピッチが今ほど整備されていなかったので、硬い地面や凍った地面でもプレイできるように作られたのがSAMBA(サンバ)。

グリップ力が高いガムソールなのも、そのためです。一つ一つのデザインにバックボーンがあるんですよね。

adidasのSAMBA(サンバ)の画像

いわばadidasのルーツモデルの一つで、60年代にはGAZELLE(ガゼル)、70年代にはTABACCO(タバコ)など、後期の人モデルのベースにもなっています。

まさにadidasの原点の一つとも言えるスニーカーで、カッコいいんですよね…。

adidas SAMBA(サンバ)のサイズの選び方

adidasのSAMBA(サンバ)の画像

SAMBA(サンバ)の特徴は、幅が狭めで先に向かって細くなっていくシルエット。

他のadidasのモデル(スーパースターとか)と比べるとわりと細いので、いつもと同じサイズで買うと「あれ、キツイ…」となりやすいので要注意です。

オススメはハーフサイズアップ(+0.5cm)。GAZELLE(ガゼル)などと近いサイズ感ですが、adidasのローテク系スニーカーである「Samba(サンバ)」や「Gazzle(ガゼル)」と比べても幅が少し広いので、サイズ選びには注意が必要です。

「他のアディダスのスニーカーと同じサイズで選べば大丈夫でしょ!」と、最新モデルと同じようなサイズで選ぶと失敗するので、気を付けてください。

基本は「ハーフサイズアップ(+0.5cm)」で選べば問題ナシですよ。

ジャストサイズで選ぶのがオススメ

adidasのSAMBA(サンバ)の画像4

さっき書いた通り、SAMBA(サンバ)は幅が狭く、足先に向かって細くなっていくシルエット!

基本的には手持ちのスニーカーからハーフサイズダウンがオススメですが、以下に当てはまる方はワンサイズ(1.0cm)小さいサイズも検討してみてくださいね。

・厚手の靴下をよく履いている

・足がむくみやすい

実際のサイズ感は?adidas SAMBA(サンバ)の口コミ・レビューまとめ

adidasのSAMBA(サンバ)の画像

アディダスは三足目。とても気に入っている。 特にサンバOGは足に吸い付くような履き心地で気持ちいい。特に考えずにブラックを購入したがホワイトも欲しくなった。OGに限って言えば0.5アップをお勧めします。

出典:adidas

品質は高く見た目もかっこいいのだが、他のadidas商品より横幅が狭すぎるため、人によっては自身のサイズより+0.5cm以上の物を購入することをおすすめします。 自分はスタンスミスと同サイズで購入しましたがあまりにも細く履けなかったため、残念ながらインテリアになりました。

出典:adidas

普段サイズ27.5ですが、口コミで0.5サイズアップがおすすめだったので、28で正解でした。
デザイン、質感もイメージ通りでした。

出典:楽天 みんなのレビュー

やっぱりハーフサイズアップが多いですね。というのも、口コミにもありますが、かなり横幅が狭い!

自分もジャストサイズ履きましたが、「え、こんなにキツいの…?」という印象。ハーフサイズあげてピッタリですね。

レザーを使っているスニーカーなので、履いていれば多少馴染むとはいえ、ちょっと限界があります。そもそもキツすぎたら履く気も無くなっちゃいますからね…。

SAMBA(サンバ)を買うときは、ハーフサイズアップがオススメです。

研究員が実際に履いてみたサイズはコレ

adidasのSAMBA(サンバ)の画像

adidasのSAMBA(サンバ)のサイズ感を確かめるために、研究員が定番スニーカーブランドの4種のスニーカーと履き比べてみました。

ナイキ・ニューバランス・コンバースと比べて、それぞれのモデルと足に合うサイズは以下のとおりです。

研究員A 男性(甲高め)の手持ちのスニーカーと比較

adidas(アディダス) SAMBA(サンバ)26.0cm
adidas(アディダス) StanSmith(スタンスミス)26.0cm
adidas(アディダス) handball spezial(スペツィアル)25.5cm
NIKE(ナイキ) V2K RUN26.0cm
NIKE(ナイキ) Air Force 1(エアフォースワン)25.5cm
NIKE(ナイキ) CORTEZ(コルテッツ)26.0cm
NewBalance(ニューバランス) MS32725.5cm
NewBalance(ニューバランス) 2002r25.5cm
NewBalance(ニューバランス) M99325.5cm
PUMA(プーマ) Speedcat OG(スピードキャット)26.0cm
PUMA(プーマ) PALERMO(パレルモ)25.5cm
PUMA(プーマ) MOSTRO(モストロ)26.0cm

研究員B 女性(足幅広め)の手持ちのスニーカーと比較

adidas(アディダス) SAMBA(サンバ)23.5cm
adidas(アディダス) StanSmith(スタンスミス)23.5cm
adidas(アディダス) handball spezial(スペツィアル)23.0cm
NIKE(ナイキ) V2K RUN23.0cm
NIKE(ナイキ) Air Force 1(エアフォースワン)23.0cm
NIKE(ナイキ) CORTEZ(コルテッツ)23.5cm
NewBalance(ニューバランス) MS32723.0cm
NewBalance(ニューバランス) 2002r23.0cm
NewBalance(ニューバランス) M99323.0cm
PUMA(プーマ) Speedcat OG(スピードキャット)23.5cm
PUMA(プーマ) PALERMO(パレルモ)23.5cm
PUMA(プーマ) MOSTRO(モストロ)23.5cm

甲高めの研究員Aはワンサイズアップ、足幅広めの研究員Bは、ハーフサイズアップでピッタリです。やっぱりサイズは上げた方がいいですね。

研究員A的には、ぶっちゃけハーフサイズアップでもよかったかな、という感じ。履いていると少し馴染んできました。厚手の靴下を履いた後に履いたりすると、ちょっと緩く感じる時もありますね。

他ブランドの定番スニーカーとくらべると、特にニューバランスとかですね。かなり狭めのサイズ感なので、やはりハーフサイズ上げるのがオススメです。

ローテクスニーカーは大きいと靴ズレを起こしやすいため、ピッタリサイズのあったものを選びましょう。

また、以下の記事で他のアディダスのスニーカーのサイズ感も紹介しています。

手持ちのアディダスのスニーカーと比較したいときは、こちらも参考にしてみてくださいね。

あわせて読みたい
【adidas】GAZELLE(ガゼル)のサイズ感は?実際の口コミも紹介
【adidas】GAZELLE(ガゼル)のサイズ感は?実際の口コミも紹介
あわせて読みたい
adidasのTOKYO(トーキョー)のサイズ感は?口コミも紹介
adidasのTOKYO(トーキョー)のサイズ感は?口コミも紹介
あわせて読みたい
【adidas】スペツィアルのサイズ感は?口コミも合わせて紹介
【adidas】スペツィアルのサイズ感は?口コミも合わせて紹介

楽天で買うのが一番安いです

adidasのSAMBA(サンバ)の画像

ちなみに、adidasのSAMBA(サンバ)を買う時は楽天が最安です。

一時期は品薄で買えなかったですが、今は在庫も潤沢にあるので、オンラインストアで探すのが楽で安い!

自分も楽天で買いましたが、クーポンとかポイントでだいたい10%くらい安くなります。公式ストアもあるんで、買いやすいのありがたいですね…。

しかも、あまり知られてないですが、返品保証がある店も多いので、わりと穴場なんですよね。

サイズミスしても交換できるので、安心して購入できます。

「店だと緊張する…店員さんの視線が…」っていう人は特にオススメしたいです。

(※場合によってはAmazonの方が安い時もあるので、どっちもチェックしておくのがオススメです!)

ABOUT ME
スニーカーサイズ感研究員
スニーカーサイズ感研究員
スニーカーショップ店長
スニーカーショップ歴7年のスニーカー好き店長。
定番・コラボ・レアスニーカーなど合わせて100足以上のスニーカーをコレクションしています。
膨大なコレクションから得た知識で、ネットでもスニーカーが安心して買えるように、スニーカーのサイズ感を紹介しています。
記事URLをコピーしました