adidasのHAMBURG(ハンブルグ)のサイズ感は?口コミも紹介

adidas HAMBURGのサムネイル画像
minayuka
今回の記事の内容まとめ

・メンズ・レディース向けにHAMBURG(ハンブルグ)のサイズを解説

・HAMBURG(ハンブルグ)と他ブランドの定番スニーカーも比較しています

・楽天で買うのが一番安いです(下の方にリンクあり)

1980年代に発売されたadidasの名作「HAMBURG(ハンブルグ)」。

TOKYOやロンドンと同じ、都市の名前を冠したシティシリーズの一足です。

ドイツの都市「ハンブルグ」をモチーフにしたモデルで、サイドに凹凸のある珍しいソールが特徴的のデザイン。

シティシリーズの中でも特に人気の高いモデルで、さまざまなカラーバリエーションで復刻されています。

ただ、adidasのクラシックなスニーカーあるあるなのですが、わりとサイズ感がまばらです

いつもの「adidasと同じサイズで買っちゃお!」と思ったら、「え、大きい…」とか、「思ったより小さくてキツイ…」みたいなこともよくあります。

というわけで、今回はそんなadidasの「HAMBURG(ハンブルグ)」のサイズ感を詳しく調査しました。

どのようなサイズが適切なのか、アディダスの同じスニーカーだけでなく、ナイキ・コンバース・ニューバランスといった定番のスニーカーブランドとも比較しています。

メンズ・レディースのサイズ感についても紹介しているので、お持ちのスニーカーなどとも見比べながら参考にしてみてください。

スニーカーサイズ感研究員
スニーカーサイズ感研究員
スニーカーショップ店長
Profile
スニーカーショップ歴7年のスニーカー好き副店長。
定番・コラボ・レアスニーカーなど合わせて100足以上のスニーカーをコレクションしています。
膨大なコレクションから得た知識で、ネットでもスニーカーが安心して買えるように、スニーカーのサイズ感を紹介しています。
プロフィールを読む

adidasのHAMBURG(ハンブルグ)とは?

adidas HAMBURGの画像

1980年代に発売されたアディダスの名作「HAMBURG(ハンブルグ)」。

ドイツの都市名を冠したシティシリーズの名作、SAMBA(サンバ)やスペツィアルと近いデザインですが、何よりも違うのはソールのデザイン。

凹凸のある特徴的なソールで、シンプルながら存在感ある一足です。たまに履いてる人を見かけますが、「おっ…」と思わされるシブいデザイン!

カラーバリエーションも豊富で、シンプルな「ホワイト×ブルー」などだけでなく、ピンクやロイヤルブルーなど、他スニーカーにはないカラーも魅力です。

シンプルなブラックのモデルなどでも、レザーの光沢が少し強めになっており、ただのブラックスニーカーとは一線を画すデザインになっています。

この、シンプルさと個性の塩梅が絶妙なんですよね…。大人でも履けるカラースニーカーという感じで、やっぱりカッコいいんだよな…。

adidasのHAMBURG(ハンブルグ)のサイズの選び方

adidas HAMBURGの画像

HAMBURG(ハンブルグ)の特徴は、幅が広めて丸みのあるシルエット。

ドイツの名前がついているので意外な印象ですが、足幅が広めの日本人にもフィットしやすいモデルになっています。

同じくadidasのローテク系スニーカーである「Samba(サンバ)」や「Gazzle(ガゼル)」と比べても、大きめの印象。シティシリーズのTOKYOとかと比べても、ワンサイズくらい違う感じしますね。

『SAMBA(サンバ)を持ってるから、同じサイズで選ぼう!』と選んでしまうと、意外とブカブカになってしまうことも。

サイズ感でいうと、スペツィアルが一番近いです。

甲高で幅広になっているので、いつものスニーカーから「ハーフサイズダウン(-0.5cm)」で選ぶのがオススメ。

ハーフサイズダウンで選ぶのがオススメ

adidas HAMBURGの画像

先述の通り、HAMBURG(ハンブルグ)は甲が高く、幅広なデザインになっています。

基本的には手持ちのスニーカーと同じサイズで問題ないですが、以下に当てはまる方はワンサイズ(1.0cm)小さいサイズを購入するのも検討してみてください。

・足がむくみやすい

・厚手の靴下をよく履いている

・普段ニューバランスなどの幅広なスニーカーを履いており、大きく感じている

まあ、とはいえ元がわりと大きめなので。『絶対に分厚い靴下と合わせたい!』とかがない限りはハーフサイズダウン(-0.5cm)くらいがオススメです。

実際のサイズ感は?adidasのHAMBURG(ハンブルグ)の口コミ・レビューまとめ

adidas HAMBURGの画像

自分の足が小さいのか分かりませんがいつも買うサイズで買ったら結構大きかったです。全然履いてる分には不自由無い程度なので最初は気にしましたが、今は気になりません

出典:adidas

普段SAMBAを履く機会が多いですが、カラーが気に入り購入致しました。同サイズのSAMBAより甲高でゆとりがあるためシューレースの締め具合で、履き心地が調整出来るのがおすすめです。

出典:atmos

最近のアディダスのサイズ感はやや大きめ?? 27cmでアウトソールは約29.5〜30cm内でした。 幅も細すぎず普通な感じです。

出典:adidas

「わりと大きいサイズ感」というコメントが多いですね。実際に履いてみた感想としても、ちょっと大きめだな、という印象。

さっきも書きましたが、サイズ感はスペツィアルが近いです。甲高で幅広なデザインなので、SAMBA(サンバ)とかのサイズ感で買っちゃうと大きいです。トラップですね…。

ローテクスニーカーはサイズがキツイと靴擦れを起こしやすいので、サイズ感には要注意ですよ。

研究員が実際に履いてみたサイズはコレ

adidas HAMBURGの画像

adidasのHAMBURG(ハンブルグ)のサイズ感を確かめるために、研究員が次の4種類のスニーカーを履いてみました。

それぞれのモデルと足に合うサイズは以下のとおりです。

研究員A 男性(甲高め)

  • アディダス スペツィアル:25.5cm
  • アディダス TOKYO(トーキョー):26cm
  • アディダスのHAMBURG(ハンブルグ):25.5cm
  • ナイキ V2KRUN:26cm
  • コンバース オールスター:26.5cm
  • ニューバランス 993:25.5cm


研究員B 女性(足幅広め)

  • アディダス スペツィアル:23cm
  • アディダス TOKYO(トーキョー):23.5cm
  • アディダスのHAMBURG(ハンブルグ):23cm
  • ナイキ V2KRUN:23cm
  • コンバース オールスター:24cm
  • ニューバランス 993:23cm

足幅広めの研究員Bでも、小さめのサイズでピッタリ。同じアディダスのスニーカーで言うと、スペツィアルのサイズ感が一番近いです。

他ブランドのスニーカーだと、ニューバランスのスニーカーとかが近いですね。

他ブランドの定番スニーカーとくらべると少しゆったりしたサイズ感になってるので、やはりハーフサイズ下げるのがオススメです。

ハーフサイズダウンで紐縛って履けば、バッチリな履き心地になりますよ!

また、以下の記事でもアディダスのスニーカーのサイズ感を紹介しています。気になる方はこちらも参考にしてみてください!

あわせて読みたい
adidas スペツィアルのサイズ感は?実際の声も合わせて紹介
adidas スペツィアルのサイズ感は?実際の声も合わせて紹介
あわせて読みたい
adidasのTOKYO(トーキョー)のサイズ感は?口コミも紹介
adidasのTOKYO(トーキョー)のサイズ感は?口コミも紹介
あわせて読みたい
adidasのSAMBA(サンバ)のサイズ感は?実際の口コミも紹介
adidasのSAMBA(サンバ)のサイズ感は?実際の口コミも紹介
あわせて読みたい
adidasのJAPAN(ジャパン)のサイズ感は?口コミも紹介
adidasのJAPAN(ジャパン)のサイズ感は?口コミも紹介
あわせて読みたい
adidasのGAZELLE(ガゼル)のサイズ感は?実際の口コミも紹介
adidasのGAZELLE(ガゼル)のサイズ感は?実際の口コミも紹介

楽天で買うのが一番安いです

adidas HAMBURGの画像

ちなみに、adidasのHAMBURG(ハンブルグ)を買う時は楽天が最安。

ポイントやクーポンで安くなるので、購入するときは楽天がオススメです。

復刻モデルなので、定番品くらい在庫もあります。というか、実店舗だとわりと色欠けとかサイズ欠けが起こっており、地味に人気なんですよね…。

楽天やAmazonだとまだ在庫はあるようですが、少しずつ減っていっているので、気になっている方はお早めに!

しかも、あまり知られてないですが、交換・返品保証がある店も多いので、わりと穴場ですよ。

サイズミスしても交換したりできるので、しっかり試着してから安心して購入することができます。

スニーカーショップってわりとガヤガヤしてて、急いでサイズ決めないと!って焦っちゃうこともあるので…。

ゆっくり試着をしたい人には、特におすすめですよ。

(※場合によってはAmazonの方が安い時もあるので、どっちもチェックしておくのがオススメです!)

ABOUT ME
スニーカーサイズ感研究員
スニーカーサイズ感研究員
スニーカーショップ店長
スニーカーショップ歴7年のスニーカー好き副店長。
定番・コラボ・レアスニーカーなど合わせて100足以上のスニーカーをコレクションしています。
膨大なコレクションから得た知識で、ネットでもスニーカーが安心して買えるように、スニーカーのサイズ感を紹介しています。
記事URLをコピーしました